• 投稿日:2025/01/20
【QOL上がる!】20年以上頭痛に悩んだ女の頭痛外来体験記【頭痛は予防できる】

【QOL上がる!】20年以上頭痛に悩んだ女の頭痛外来体験記【頭痛は予防できる】

会員ID:OS8KZp22

会員ID:OS8KZp22

この記事は約3分で読めます
要約
小学校3年生からずっと頭痛で悩まされてきた36歳女の現在の様子。 悩んでいる人は【我慢せずに】頭痛外来に相談してほしいという強い思いを語ります。

筆者の頭痛人生

小学校3年生で転校を経験し、ストレスから頭痛を発症。頭痛が辛くて寝込むことは多々。さらには嘔吐でトイレから出られず、家族に救急車呼ばれて、搬送されるという経験を持つ筆者。

小さい時は仮病と言われ、市販薬を飲んで誤魔化していました。

大きくなってからも、頭痛に左右されてしまう事が多くありました。

試験などの大事な日、普段の仕事、子育てする忙しい毎日、楽しみな予定があっても、頭痛が起きてしまったらどうしよう…吐き気があったらどうしよう…と思いながら生活する日々。

いつも通りロキソニンを処方してもらうために近くの脳神経外科を受診しようとネットを見ていたところ、「頭痛外来始まります」との文字が目に飛び込みます。

頭痛の頻度も多く、頭痛に怯える日々をどうにかしたくて、頭痛外来に飛び込みました。


頭痛外来を受診してみて

何も下調べせずに予約して行った頭痛外来。

予約した日もしんどく問診票の文字すら読むのもしんどい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OS8KZp22

投稿者情報

会員ID:OS8KZp22

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:bnKF3CbS
    会員ID:bnKF3CbS
    2025/01/20

    自分も頭痛外来に行くまで子供の時から悩んでましたよ。 病気だよって言われて、処方薬で痛みを抑えられた時は感動しました。 完璧ではないですけど😄

    会員ID:OS8KZp22

    投稿者

    2025/01/20

    コメントありがとうございます😊 頭痛仲間ですね😌 そう、完璧ではないんですけど、頭痛との付き合い方が少し楽になりましたよね。 前は頭痛来るかも…と思って悩む日々だったので😢 今は頭痛来ても前ほどの症状は少なくなりました😊

    会員ID:OS8KZp22

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/01/20

    頭痛の対処のための薬ではなく、予防の薬があるということに驚きました✨😳それは、頭痛に悩まされている方にとっては画期的なお薬ですよね✨ 知り合いでも、頭痛もちの方がいるので、今度辛そうだったら、話してみますね✨😊有益な情報をありがとうございました✨🙏

    会員ID:OS8KZp22

    投稿者

    2025/01/20

    コメントありがとうございます😊 頭痛の種類にもよると思うのですが、かなり楽になりましたし、頭痛が起きた時も対処法がわかっているので、薬に頼ろうという気持ちが大きくなりました。 お知り合いの方も、日常生活で頭痛のことを考える時間が減りますように🍀*゜

    会員ID:OS8KZp22

    投稿者

  • 会員ID:2zlcJEz7
    会員ID:2zlcJEz7
    2025/01/20

    小学生息子が頭痛がするといったりすることがあるので、励まされました。 私も頭痛することがありますがそれでも、痛みって他の人から見えずに他から理解されにくいことがありますから今一度息子の頭痛対策を一緒に考えていこうと思いました。 記事投稿ありがとうございました!

    会員ID:OS8KZp22

    投稿者

    2025/01/20

    コメントありがとうございます。 明らかに体調不良に見えないのに、頭痛は本人にはとても辛い事なんですよね。 お子様に飲める薬があるかは私には分かりませんが、一度頭痛外来に相談に行ってみると、安心できることもあると思います。 お子様が頭痛とうまく付き合えるように願っております。

    会員ID:OS8KZp22

    投稿者