• 投稿日:2024/12/22
  • 更新日:2025/01/21
【馬は食べません!w】大分県民が愛するもちもちおやつ「やせうま」って?

【馬は食べません!w】大分県民が愛するもちもちおやつ「やせうま」って?

会員ID:fcINZJw2

会員ID:fcINZJw2

この記事は約2分で読めます
要約
「やせうま」は大分の郷土料理で、手延べして茹でた団子に砂糖ときな粉をまぶしたものです。 休日にお子さんと、こねたりのばしたりして一緒に作っても楽しいです! 良かったら作ってみてください(^^)

「やせうま」とは?

※痩せた馬を食べる料理ではありません!(笑)

「やせうま」とは、小麦粉を水でこね、手で平たく伸ばして茹でたものに、きな粉と砂糖を混ぜたものをまぶしただけの、シンプルなおやつです。


大分県では、給食や飲食店で提供されるほど親しまれており、

お盆のお供え物としても作られるなど、昔ながらの生活に根付いた郷土料理です。

名称未設定のデザイン (62).png

「やせうま」の名前の由来

平安時代、乳母の八瀬(やせ)が若君に作ってあげた手延べのきな粉団子を「八瀬、うま(幼児語で食べ物を意味する)」と言われていたことから、

「やせうま」と呼ばれるようになったと伝えられています。

「やせうま」レシピ

材料(2人分)

【生地】

薄力粉:100g

塩:ひとつまみ

水:50cc

【きな粉】

きな粉:大さじ3

砂糖:大さじ3

塩:ひとつまみ

【作り方】

1 生地を作る
ボウルに薄力粉と塩を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜます。
生地がまとまってきたら、手でひとまとめにします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fcINZJw2

投稿者情報

会員ID:fcINZJw2

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:r6Yibf1w
    会員ID:r6Yibf1w
    2025/07/03

    私も大分出身で、昔からやせうまはよく食べてましたし、今も実家に帰れば出てきます^ ^ 記事を読んで、若かりし頃の思い出が蘇り懐かしい気持ちになりました! やせうまの麺を買うことがほとんどなので、今度実家に帰ったら両親に作ってあげようと思います!

    会員ID:fcINZJw2

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2024/12/22

    子どもと作ったら楽しそうです〜🥰 ステキなレシピをありがとうございます💕

    会員ID:fcINZJw2

    投稿者

    2024/12/22

    団子をビヨーンと伸ばす作業は、大人でもクセになります😉 お子さんが自分で伸ばしたやせうま、きっと思い出にも残ると思いますよ😋 レビューありがとうございました🙏

    会員ID:fcINZJw2

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても参考になりました! この冬、 作ってみたいです! ありがとうございました!

    会員ID:fcINZJw2

    投稿者

    2024/12/22

    団子を寝かせる時間を除けばすぐに作れるので 機会があれば是非やせうま、チャレンジしてみて下さい😊

    会員ID:fcINZJw2

    投稿者