• 投稿日:2025/01/02
なぜ冬休みはなわとび?現役教員が教える本当の理由と子どもが喜ぶ応援方法

なぜ冬休みはなわとび?現役教員が教える本当の理由と子どもが喜ぶ応援方法

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
冬休みの宿題に「なわとびの練習をしましょう」とありますよね?でも、なぜ冬に?実は学校行事のない時期だからこそ、じっくり練習できるんです。熱中症の心配もなく、運動不足も解消。今の時期ならではの理由があります。「数えるだけで」でグングン上達する、シンプルだけど効果的な応援方法も。

こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。

私は日々学級担任として、子どもたちと体育の授業をしています。 今回は、なわとびについてお話しさせていただきます。

「冬休み、なわとびの練習をしましょう!」

お子様の「冬休みのしおり」にはないですか?

交差跳び、あやとび、二重跳び、はやぶさ(二重あやとび)…

子どものころだれもがやりましたよね?

なわとびは、冬休みにおすすめの運動なのです。

でも、なぜ冬にやるのでしょう?

実は理由があるのです。


そこで今回は、なわとびを冬にやる理由と、冬休みにおすすめな理由についてお話します。

なぜ冬にやるのか?


なわとび.png

学校行事がない

冬は運動会やなどの大きな行事はありません。

春は入学式、学校によっては運動会。

夏は水泳の授業。

秋は運動会、遠足もあります。

冬は卒業式以外、行事はありません。

だから、なわとび大会などの行事が組みやすいのです。

運動量の確保

冬は寒さのため、外遊びをしなくなります。

休み時間も教室で過ごしがちです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2025/01/02

    ノウハウの提供ありがとうございます! 学童の持ち物リストに「縄跳び」があって驚いたのを思い出しました。 小1の夏休み、親戚の家で縄跳びを得意げに跳びながら「○回跳んだ!」と喜んでいたのに、もっと数えてあげればよかったなと反省。 次はしっかり数えて、一緒に楽しみます!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/02

    きりいもさん✨ なわとびは1人でどこでもできる遊びなので、学童でも重宝するのでしょうね☺️ 「数えてあげるだけで、こんなに喜ぶんだ❗️❓」とおどろきました✨ぜひお試しください いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者