- 投稿日:2025/01/02

こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。
私は日々学級担任として、子どもたちと体育の授業をしています。 今回は、なわとびについてお話しさせていただきます。
「冬休み、なわとびの練習をしましょう!」
お子様の「冬休みのしおり」にはないですか?
交差跳び、あやとび、二重跳び、はやぶさ(二重あやとび)…
子どものころだれもがやりましたよね?
なわとびは、冬休みにおすすめの運動なのです。
でも、なぜ冬にやるのでしょう?
実は理由があるのです。
そこで今回は、なわとびを冬にやる理由と、冬休みにおすすめな理由についてお話します。
なぜ冬にやるのか?
学校行事がない
冬は運動会やなどの大きな行事はありません。
春は入学式、学校によっては運動会。
夏は水泳の授業。
秋は運動会、遠足もあります。
冬は卒業式以外、行事はありません。
だから、なわとび大会などの行事が組みやすいのです。
運動量の確保
冬は寒さのため、外遊びをしなくなります。
休み時間も教室で過ごしがちです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください