• 投稿日:2024/12/23
年末の年越し蕎麦のその後は…

年末の年越し蕎麦のその後は…

会員ID:FEAwD9Dt

会員ID:FEAwD9Dt

この記事は約2分で読めます
要約
年末の年越し蕎麦のその後は…

年末の年越し蕎麦のその後は…

12月31日は年越し蕎麦を食べますね

大きな鍋にたっぷりのお水を入れて作ります

湯を沸かして

蕎麦を入れます

その蕎麦の蕎麦湯を使ってお鍋にします

お野菜やお肉などなど入れて

つゆの素だけでも美味しくできます

粉末のお出汁などがあればより美味しいです

お鍋からの

そのお鍋から次は

お正月になりお雑煮を作ります

作りますと言ってもお餅を焼いてお椀に入れて

お椀の中にお鍋の物を入れます

お雑煮の上にナルト🍥などを入れれば

出来上がりです

蕎麦湯は体に良い

蕎麦湯をそのままお鍋にして

お雑煮に使い

1石2鳥かなと

蕎麦湯には次のような栄養素が含まれています

⚪︎ビタミンB1、B2:糖質や脂質代謝を良くし、

ダイエット効果も期待できる

⚪︎カリウム:余分な水分を排出し、むくみを解消する効果がある

⚪︎鉄分:他の穀物と比べて多く大豆の2倍に相当する


蕎麦湯を飲む習慣

信州(現在の長野県)で始まったと言われています

当初は胃腸の調子を整えるための薬として飲まれており、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FEAwD9Dt

投稿者情報

会員ID:FEAwD9Dt

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/12/25

    まめしばさん🍀 我が家は、年越したあとに蕎麦食べてました💦笑

    会員ID:FEAwD9Dt

    投稿者

    2024/12/25

    レビューありがとうございます えっ! 年越した後ですか! お家に寄って違うんですね😊

    会員ID:FEAwD9Dt

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/23

    いつもありがとうございます! 今回もとても参考になりました! 私も蕎麦湯大大大好きです(^^) ありがとうございました!

    会員ID:FEAwD9Dt

    投稿者

    2024/12/23

    レビューありがとうございます こちらこそいつもありがとうございます 蕎麦湯を有効利用して 健康もアップ〜!かな😅 と、ズボラなので…😊

    会員ID:FEAwD9Dt

    投稿者