• 投稿日:2024/12/22
  • 更新日:2025/09/30
「うちの子が発達障害だった…」という人に届けたいメッセージ

「うちの子が発達障害だった…」という人に届けたいメッセージ

会員ID:JQRfcoEj

会員ID:JQRfcoEj

この記事は約6分で読めます
要約
母は、長いあいだ私の妹が障害児であることに苦しんでいました。 そんな母と妹のことを誰よりも見てきた私から、似た境遇をおもちの方へ、メッセージを送ります。 あなたの心が、いつか、ほんの少しでも軽くなることを祈りながら…。

こんにちは。記事を開いてくださりありがとうございます。


私には、発達障害をもつ妹がいます。

また、現在は障害児福祉に携わる仕事をしております。

 

本文をご覧いただく前に、以下の三点についてご了承いただけましたら幸いです。

・あくまで、障害者を家族にもつ一人の人間の持論と想いです。
 他の方の持論や想いを否定するつもりは、毛頭ございません。

・個人情報保護の観点から、一部脚色しております。

・本記事では、法律や公式文書に則り「しょうがい」を「障害」と表記いたします。

妹が生まれてから、障害がわかるまで

最初に、私の妹と家族の話をさせていただけたらと存じます。
お付き合いいただけましたら幸いです。

 

私が生まれてから、母は子育てにとても熱心だったそうです。
母子手帳にも、私の成長記録がびっしりと書き込まれていました。 


妹が生まれたのは、私が生まれてからちょうど一年後でした。
母の子育てへの熱意も、さらに凄いものとなっていました。 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JQRfcoEj

投稿者情報

会員ID:JQRfcoEj

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(21
  • 会員ID:IYrC576V
    会員ID:IYrC576V
    2025/09/30

    障害者の方のグループホームの立ち上げを目指しております。 ご本人の支援はもちろんですが、 ご家族様のレスパイトケアとしてもお役に立てば! と思っております。 来月のオフ会ではよろしくお願いします😊

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/09/30

    こちらこそ、よろしくお願いいたします。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:Eh1fngJo
    会員ID:Eh1fngJo
    2025/09/30

    うちの長男が境界知能で小学校1年の支援級ですが、今も渦の中で何が正解なのか分からず生きています😱 私自身人付き合いが苦手な性格なので近居実家、支援級、療育、学童、家事代行と助けてもらえる手段を模索しながらやってみています。 誰かに助けを求めつつ、まずは自分の心が荒れないように、、、

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/09/30

    コメントいただきありがとうございます。 ゆうこママさんの現状や想い、一つ一つ大切に読ませていただきました。 私自身、妹にとっての「ベスト」な正解は見えていないのでゆうこママさんと一緒です。 だからこそ、「ベター」な答えを家族と日々模索しています😌 人付き合いに苦手感があるのであれば、今無理にコミュニケーションを取らなくても大丈夫だと思います😌 話したくなった時、助けが欲しいに、話しやすい誰かに伝えてみれば、意外な解決の糸口が見つかるかもしれません! ゆうこママさんとご家族が、今日も笑って過ごせることを心より祈っております…。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:BNPWWan5
    会員ID:BNPWWan5
    2025/07/29

    現在4歳の次女がグレーゾーンにおり、療育教室に通っています。 まだオムツが外れない、言葉の発達が遅い、登園時の教室前でのギャン泣きなどなど...挙げたらキリがないくらいの悩みばかりですが、遅ればせながらもできることが一つずつでも増えるたびに、家族全員で大喜びしております。 お母様と同様で、昔は長女と比べて悲しくなることが多かったですが、今は次女の特性を受け入れることができるようになり、頭ごなしに怒るようなこともかなり減りました。 文章を読ませていただき、改めて気づきを与えていただけました。 素敵な文章をありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/07/29

    ご家族全員で大喜び、とてもステキですね✨️ 「怒ってもすぐにはできないってわかってる、でも負の感情が…」という時には、ぜひご自身の困り間に耳を傾けてみてください。ご自身を大切にされることこそ、共に長く歩む秘訣だと思っています。 こちらこそ、貴重なシェアをありがとうございました!!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:agaTQH6b
    会員ID:agaTQH6b
    2025/07/27

    「お子さんに向き合おうとしているだけでも十分素敵なご家族」⇒ほんとうにそう思います。 とても学びになる内容でした。わたしも支援者側ですが、ご家族のこのような気持ちを決して忘れてはいけませんね…!良い記事をありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/07/27

    そう言っていただけるのであれば、鯖野さんと関わられる方々にとってもプラスの記事になれたのかな…なんて思いました☺️ こちらこそ、嬉しいコメントをありがとうございました!!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:wih9Vpou
    会員ID:wih9Vpou
    2025/07/19

    気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/07/19

    そう言っていただき光栄です! こちらこそありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:0AaODB4Z
    会員ID:0AaODB4Z
    2025/07/09

    はじめまして。私は7歳の自閉症の男の子の親です。 Echo Exhoさんやお母様、妹さんへの想い、葛藤、そして深い愛情が伝わってきて、一気に読ませていただきました。 「受容と否認の繰り返し」という言葉には、深く共感しました。 通常発達のお子さんと比べると成長のペースはゆっくりかもしれませんが、成長を感じられる瞬間は本当に嬉しく、障害の有無にかかわらず「子どもがかわいい」という気持ちは、皆同じなのだと改めて感じました。 障害のある子の子育ては、相談や共感を得づらく孤独を感じることもありますが、リベを通して素敵な記事に出会えたことで、いつも以上に我が子をぎゅっと抱きしめたくなりました。 心温まる記事を、本当にありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/07/09

    ちーごさんはじめまして。 読んでいただき、誠にありがとうございます。 ちーごさんの仰る相談のしづらさ、孤独は、私が経験してきたものに近いかもしれません。 リベ内外問わず、ちーごさんが一人でも多くの理解者と出会え、ご家族と素敵な時間を沢山過ごせることを、心から願っております。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:hv1cggSn
    会員ID:hv1cggSn
    2025/06/26

    文章の端々から、エコーさんの優しさと繊細さが伝わってきました。 御家族様や、読者の皆様への愛を強く感じ、心がふるえ涙がにじみました。 本当に実はたくさんの人が必要としているお話だと思います。分かりやすく言語化してお伝え下さって、本当にどうもありがとうございました。 心から感謝申し上げます。

    2025/06/27

    私や記事のことを、そのように受け止めてくださり嬉しいです…! ぽこさんにとって、ほんの少しでもプラスになったのであれば光栄です😌 こちらこそ、記事と出会ってくださりありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:he3Gcawr
    会員ID:he3Gcawr
    2025/06/06

    適応の経過の図を見て、今の自分の気持ちを整理する事が出来た気がしました。年長の我が子は小学校では支援学級でないと難しいとお医者様に言われました。私はモヤモヤとしていましたが、螺旋の図を思い出しながら子供と向き合っていきます。ありがとうございました。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/06/06

    るおっかさんとお子さんのお役に、ほんの少しでも立てたのであれば光栄です。 言える立場ではないですが、どうか、ご自身のお気持ちを大切になさってくださいね。 こちらこそ、私の記事と出会ってくださりありがとうございました!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:qtYSnVqE
    会員ID:qtYSnVqE
    2025/01/20

    障害をもつご家族やご本人に対して寄り添った、愛が溢れる文章で涙がでました。 エコーさんと同じような気持ちになったり、受容と否認を今も繰り返しています。今も悩むことは多いですが家族間(本人含め)最終的な目標についてあれこれ話す時間ももてるようになっています☺️ 言葉だけ先行してなかなか理解してもらえないこともありますが、少しでも発達障害の人たちが生きやすい世の中になったらと思います。 ご寄稿、ありがとうございました🙏

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2025/01/20

    そう言っていただけて、私も心の中で泣いてます😂 むらさんと御家族しか知らない、沢山のご苦労をされてきたと思います。 その中でも、協力し合って今の状況にたどり着いていらっしゃるということ、とても素敵です✨️ こちらこそ、私の記事と出会ってくださりありがとうございました☺️

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:VOZsIwCP
    会員ID:VOZsIwCP
    2024/12/25

    エコーさん、はじめまして! 5歳の息子が現在療育に通っていますが、私も今螺旋の中にいます。 というより、「自分は今螺旋の中にいるのか!」とこの記事を読んで気づかせていただきました🙏 自分を責めた時期もありましたが、今では息子の成長に目を向け前向きにとらえられるようになってきました。 これからもありのままの気持ちを受け入れながら、息子を見守っていきます🌈 素敵な記事を投稿してくださり、ありがとうございます🥰

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/25

    はじめまして! 未来は誰にも見えないからこそ、指針としてこのようなモデルってありがたい存在ですよね😌 お子さんがまだ小さいにも関わらず、そのように思われているおますさんは凄いと思います!! こちらこそ、お読みいただきありがとうございました! ご無理なさらないでくださいね。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:RomjJqs7
    会員ID:RomjJqs7
    2024/12/24

    自分の気持ちを、ありのまま受け入れてほしいというのは、とても大切な言葉だなあと思いました。どんな感情であれ受け止めることが大切ですよね。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/24

    妹も以前お世話になっていた特別支援学校、その先生をされている方に認めていただけて、光栄です。 コメント、ありがとうございます!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:B1kTj6dX
    会員ID:B1kTj6dX
    2024/12/23

    はじめまして。 あきと申します🌷 教員時代に関わった保護者の方を思い出し、その子のことを想ってのこととはいえ私の言葉もご家族にとっては「綺麗ごと」だったのかもしれないと考えさせられました。 当事者の方のお話、とても参考になります。 最後は必ず「今この子が幸せに暮らせるには、どうすれば良いか」を話し合われるというEchoさんご家族、とても素敵だと感じました🍀 記事を読み、将来また子どもと関わる仕事についた時には、「今この子が幸せに暮らせるにはどうすれば良いか」一緒に考えていけるようなサポートができるようになりたいと思いました。 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/23

    初めまして。 この記事がご負担となってしまっていたら申し訳ございません。 どれだけ寄り添おうと思っても、分からないことって色々ありますよね。 福祉の人間なので想像できます。 私の家族のことを認めてくださり、心救われました🥲 こちらこそ、嬉しいコメントをありがとうございました!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:LIrFl5gj
    会員ID:LIrFl5gj
    2024/12/22

    Echo Echoさんの優しさや妹さんへの愛情が文章から伝わってきて温かい気持ちになれました。 最初は否定だったとしても、時間をかけて肯定へと持っていく大切さとそれを繰り返していくうちに妹さんに笑顔でいてもらうという目標が見つかったのだと感じました。 自分自身がそういった立場や境遇に出会った際は、Echo Echoさんがおっしゃっていたことを参考にしたいと思います。 ありがとうございます。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    私の内面まで意識して読んでくださったこと、嬉しく存じます😌 リーフさんのお力に、そしてリーフさんと将来関わるどなたかにとってのプラスになれたのなら、投稿した甲斐があったなと心から思えます。 こちらこそ、ありがとうございました!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:u8rPHnhu
    会員ID:u8rPHnhu
    2024/12/22

    Echoさんのお人柄が伝わってくる、とても良い記事でした。 わたし自身がHD/ADで周囲の方に多大な迷惑をかけてきましたので、そのご家族の苦しみが他人事ではありません。 Echoさんとご家族が幸せであってほしいと思います。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    温かいお言葉、ありがとうございます。 そのように思うことができていらっしゃるヨッシーさんは、素敵だと思います。 そして、ヨッシーさんご自身も、様々なご苦労されてきたのではと勝手に想像させていただきました。 ヨッシーさんにも幸多からんことを祈っております。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:4d5xVkoH
    会員ID:4d5xVkoH
    2024/12/22

    ご家族のこと、話するだけで勇気がいりますよね。受容のプロセスも段階的に進むでは無く行ったり来たりして受け入れていく、人の気持ちは揺れ動くのが当然ですしね。勉強になります。Echo Echoさんの優しさ伝わりました、ありがとうございました✨✨

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    そう言っていただけて嬉しいです! 理論として提示されると、自己理解にもなりますよね。 こちらこそ、ありがとうございました✨

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:hUFpyt9z
    会員ID:hUFpyt9z
    2024/12/22

    妹さんへの想いが伝わる内容でした。 優しさはきっと妹さんに届いていると思います❤️

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    ありがとうございます! 妹はよく自分のもとへ来てくれるので、これからも優しく接していきたいなと思います😌

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:po52Wr9p
    会員ID:po52Wr9p
    2024/12/22

    自分の語彙力では言語化するのが難しいですが、エコーさんの想いがこもった、ノウハウという範疇にとどまらない素晴らしい記事だと思います。  

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    「誰か1人でも読んでくれたら嬉しいなぁ」という気持ちで書いた記事に、そこまで言ってくださるなんて…。 忘れられないお言葉をくださり、ありがとうございます🥲

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:2J9ha5ww
    会員ID:2J9ha5ww
    2024/12/22

    発達支援員です。私自身も姉が発達障害であるものの親の理解がなく、姉は二次障害を発症し、今は作業療法や市の支えを頂いて生活しています。仕事で、保護者の方々の悩みを聞きながら個別支援計画を立てていますが、これで良いのかと悩みながら日々支援しています。今回、読ませていただいて、とても参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    障害者の家族を代表して…と言ってはおこがましいですが、障害児とご家族のために活動してくださり、心より感謝申し上げます。 お姉さま、支えていらっしゃる方々の大変さは相当なものと存じます…。 近い境遇の方のお役に立てたのなら、とても嬉しいです。 こちらこそありがとうございます。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:xh0cfjBz
    会員ID:xh0cfjBz
    2024/12/22

    最初の書き出しから、色々な方に配慮されていてエコーさんの優しさが溢れていますね🧸🩷 読んでいてなぜだか泣けてくるそんな不思議な感情になりました🥲 意外とまわりに、、それは思います🤭 私も不妊治療していることをオープンにしたら、実は私もって友達が意外と多くてびっくりしました🤗 初投稿ありがとうございます🧸💕

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    らびさんの温かいコメントに、自分も涙が😂 なるほど…。不妊治療も、当事者以外の方からは想像できにくい悩みが沢山あることと思います。 周りの人の力は大きいですよね! こちらこそ、ありがとうございました✨

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2024/12/22

    自分の知らないことがたくさん詰まった記事でした。 Echoさんが悩んだ中で見つけた解決策が書かれており、とても参考になりました。 初投稿、おめでとうございます。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    ありがとうございます!! ノウハウ図書館の先輩のたかさんのお役に、少しでも立てたのなら幸いです…。

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても参考になりました! 友人家族のことを思い浮かべて読ませていただきました…! ありがとうございました!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者

    2024/12/22

    嬉しいお言葉をくださり、ありがとうございます(涙) 書いて良かったです…。 後ほど、ロクさんの記事も拝見しに伺いますね!

    会員ID:JQRfcoEj

    投稿者