- 投稿日:2024/12/22
- 更新日:2025/10/06

こんなお悩みありませんか?
□子どもの国語力が心配
□子どもに家庭用ドリルを買っても続かない
私が家庭教師として、このお悩みに向き合うときは
★毎日短時間でできるもの
★楽しいもの、誰かといっしょに取り組めるもの
から始めましょうと伝えます。
いい教材を見つけました!
角田和将著:「5分見るだけでどんな人でも高速で本が読めるようになるドリル」 です🎄✨
冬休みに、家族で取り組むのにピッタリ!!!!
この記事では、本のオススメな点3つをお伝えします📖✨️
オススメ① 小学生〜大人まで楽しめる
この本に登場するのは「ももたろう」「赤ずきん」「かぐや姫」「走れメロス」など有名なお話ばかり。
文章の間には「間違い探し」「言葉さがし」「迷路」などゲーム感覚でできる国語力トレーニングが含まれています。
勉強っぽくなく、複数人で楽しく取り組めます☺️
オススメ② 速読力&読解力を伸ばせる
この本の作者は速読日本一👑で、速読コーチとして活躍している角田和将さんです。
角田さんは「子どもには丁寧に文章を読んでほしい」と考える保護者の気持ちを汲み、速読だけでなく話の理解を深めるコツもおさえています。
💡具体的には、このような工夫があります💡
・「ももたろう」の文章の前で、「ももたろうのほうが悪い」という意見を持つ人もいます。なぜだと思いますか? と問いかける
・「竹を切ったら光り輝くかぐや姫がいた」というシーンの絵を書くページがある
自分自身で考えた上で誰かと話し合うとさらに効果的です✨️
オススメ③ 時間を意識する練習になる
テストでは制限時間が決められています。
同じ勉強をするにしても、ダラダラ取り組むより時間を意識する習慣をつけたいですよね。
この本は文章ごとに「読むのにかかった時間」の記録欄が3つもあり、かかった秒数でレベル分けされます⏰️
時間への意識&速読力UPに向けて
・今の自分の「読書速度」を知り、トレーニングを始める
・読書速度の記録をつけ、「前より1秒でも速く!」という気持ちを持つ
・読書記録を記録を見て成長を実感し、さらにトレーニングを継続する
この仕組みを作っていきましょう!
冬休み家族で読みたい本
今回は冬休みにオススメの、楽しく国語を伸ばせる本を紹介しました✨!
下のamazonページでは、本の使い方やゲーム、文章の紹介画像があるのでぜひチェックしてみてください📕✨️
角田和将著:「5分見るだけでどんな人でも高速で本が読めるようになるドリル」
前回の記事はこちら
【本は完璧に読まなくていい】レバレッジ・・リーディング【本の要点まとめ】