• 投稿日:2024/12/30
知れば安心シリーズ!④認知症の方の想いを知る

知れば安心シリーズ!④認知症の方の想いを知る

会員ID:lIzlIIqB

会員ID:lIzlIIqB

この記事は約5分で読めます
要約
認知症の初期症状に悩む方の不安や混乱に寄り添い、声掛けやサポートの工夫で安心感を与える方法を解説。感情は残るため、否定せず、共感と優しさで信頼を築くことが大切です。

「認知症」という病気に対して、どんな印象を持っていますか?

物忘れ?
徘徊?
何もわからなくなる?
…そんなイメージですか?

私は、お仕事柄、認知症患者さんとお話する機会が多くあります。

どんな事を思い、感じ、何に困っているのか。

今日は認知症患者さんの「想い」を少しでも知ってもらいたいと思い、記事にすることにしました。

今日記事にするのは、「自分が認知症かもしれない」と感じている、初期の認知症の方々を対象にしたお話です。

1. 記憶の混乱と不安

記憶力が低下する、という話は有名でご存知だと思います。
では、何に対して、どんな風に、何が分からなくなるのでしょうか?

一緒に見ていきましょう。

「頭の中に霧がかかったみたい。頭の中がモヤッとしていて、はっきりしない。考えたいと思うけど、その考えに着く前にわからなくなってしまう」

「自分で、何かおかしい、ってわかってるから不安。家族や友達が、私のことを不思議な顔で見ているのがわかる。自分が変なのかと思って心配になる」

「相手の言ってることが、何を言ってるかわからない。」

「テレビを見てても、言ってることがわからないから、点けているだけになってる」

「朝なのか夜なのかわからなくなることがある。」

「目の前のモノを使いたいと思うけど、どうやって使うのか思い出せない。」

「言いたい言葉が出てこないので、そのたびに「間違えたらどうしよう」と心の中が不安になる。」

「バカにされるんじゃないかと思って、人と話すのが嫌になる。」

「一度にいろんなことをいわれても分からない。」

「誰かが一緒にいてくれると安心。」

「間違えても怒らないでほしい。」

「みんなは分かっているのに、自分だけが遅れて話についていけない。」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lIzlIIqB

投稿者情報

会員ID:lIzlIIqB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:L3rJjI6u
    会員ID:L3rJjI6u
    2025/01/21

    貴重な情報、有難うございます! 私の母も高齢で認知症の症状が進んで来ていて、言葉がけについてとても参考になりました。😊 認知症を少しでも遅らせるのにタブレットで雑誌でも読んでもらおうかと思ってるのですが、新しいことになるのでやめた方が良いですかね?

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2025/01/21

    あっきーさん、レビューありがとうございます(^^)今の理解度によるとおもいます〜。日頃からスマホ使っていたり馴染があれば可能性はあるかもですが、なければ操作覚えられるかな〜?という感じです。まずはあっきーさんのスマホで試してみたらどうでしょうか?既出ならすみません。

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:ItVi89v2
    会員ID:ItVi89v2
    2025/01/08

    74歳の母が明らかに記憶力が低下してきており、現在認知症に感心があります。 大変参考になる記事で、とてもありがたいです。 今回の内容を拝見して、 「考えたいと思うけど、その考えに着く前にわからなくなってしまう」 「相手の言ってることが、何を言ってるかわからない。」 「朝なのか夜なのかわからなくなることがある。」 「目の前のモノを使いたいと思うけど、どうやって使うのか思い出せない。」 といった症状が、もし自分がそうなってしまったらとても怖いと感じました。 目の前にある物の使い方が分からないとか、同じ日本語をしゃべってる人の言ってる事が理解できないとか、朝か夜か分からない、なんてこと、これまで普通に生活してきた人なら「絶対にありえない」ことだと、自分でもわかると思います。 その「ありえない」ことが自分の身に起こっていると考えたら、怖くて怖くて仕方なくなります。 なんで?何が起きてるの??って混乱すると思います。 それが、認知症なんですね。。 まだ認知症かは分かりませんが、母の症状が進んできた時に優しく支えてあげられるよう、より知識を深めて、心構えをしておこうと思いました😭

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2025/01/12

    ささぱんださん、レビューありがとうございます(^^)自分がおかしいかも?と思っているときが、やはり不安と混乱で、辛い時期ですが、認知症を受け入れて、自分の症状に向き合って明るく生活されてる方もたくさんいらっしゃいます。怖いけど、まずは「知る」と言うのはとても大切になると思います。

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/12/30

    貴重なノウハウありがとうございます! 良かれと思って最新家電に変えても、ご本人のこれまで通りと違うと、かえって混乱させてしまうこともあるのですね💦 具体的で、多くの方に役立つ記事だと思いました! どうもありがとうございます🍀

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2025/01/12

    ひこたろうさん、レビューありがとうございます。認知症の方は、環境の変化が苦手なので、で混乱のないように気を付けてます(^^)

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者