• 投稿日:2025/01/05
  • 更新日:2025/01/21
パパ!今日は保育園に行きたくないっ

パパ!今日は保育園に行きたくないっ

会員ID:KO7FS4ju

会員ID:KO7FS4ju

この記事は約4分で読めます
要約
パパ・ママの方へ。長期休み明け、子どものグズり解消に向けた「我が家で気をつけている4つのポイント」を紹介します。

こんにちは(*´∀`)。。かたちです!


年末年始、GW、夏休みは楽しいですよね♪♪

そんな長期のお休み明け、登園(通勤)する際、気分が乗らないのは子どもも大人も一緒です(´・ω・`)。

『朝のお支度が終わって、「さぁ!今日から保育園。じゃあ一緒にお外行こうか?」のひと声で「嫌だっ!」とグズる2歳の息子』はよくある光景ではないでしょうか。

我が家でも一緒です。同じ悩みをもつ方に向けて、解決のお力添えになればと思い、我が家の解決術を紹介します✏️。笑顔の時間を増やして、リベ活時間を充実させましょう☺️

4つの結論

①平日も休日も睡眠リズムを整えましょう。

②「保育園に行こう!」を言うタイミングに注意しましょう。

③余裕をもった朝の時間が大事です。

④「いつも通りがすごい」を家族内で共有しましょう。

①平日も休日も睡眠リズムを整える

乳幼児期は、こどもの睡眠習慣が親の睡眠習慣に影響されやすい!んです。家族みんなで早寝・早起きを習慣づけることが大事です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KO7FS4ju

投稿者情報

会員ID:KO7FS4ju

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/01/13

    うちの子4歳も、たまに行きたくない!があります💦急いでるときほど、困りますよね💦 今日の給食なにかな〜?と一緒に献立を見たり、バス停の近くのお花見に行こっか?など試行錯誤ですね😅💦 焦ってあんまり子供の気持ちに寄り添えてないと反省しました🥲 これから、実践してみますね! ありがとうございました🙏✨

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/14

    あります!ありますよね。◯◯に限って...ということ。ゆなさんの気持ちわかります。私は今日、遅刻ギリギリでしたが、「今日は保育園行きたくないっ」となりました。内面はドキドキでしたが、あえて、「嫌なら行かなくいいんだよ。お外の空気だけ吸いに行く?」で立て直しました笑

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/09

    いつもありがとうございます! とても素敵な記事、 ありがとうございます! 子どもに寄り添い、 環境を整え、 背中を押してあげられることが大切なのかなと思いました(^^) ありがとうございました!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/09

    そうですね!寄り添ってくれるなぁと思ってもらえることは、愛情にも信頼にもつながることですね☺️

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/06

    カタチさん、有益な記事をありがとうございました!「そろそろお外でないと間に合わないから、保育園行こう!」これつい言ってしまうんですが、やはり子どもにとっては重圧ですよね☹️あと、睡眠リズムを整えるのは本当に大事だなと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/09

    あらおさん、こちらこそご覧いただきましてありがとうございます😊最近、私は「自分が同じことを言われて嫌に思わないかな?」に気をつけています。伝え方ってムズかしいのですが。試行錯誤です。

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:4c036Qrc
    会員ID:4c036Qrc
    2025/01/05

    カタチさん、ためになる投稿ありがとうございます。 たしかにグズる前に対応策を講じる必要があったな~って思いました。 グズられてから対応してたんじゃ、遅いですよね。しんどいし、、、 17年前に知っていたらな、と思います。 ありがとうとざいました!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/05

    コメントをいただきましてありがとうございます! 私も子育ては手探りなので、何が正解なのかはわかりませんが、おそらく一番よいのは、親も子も妥協し合えるところなのでしょう。実際は相当に難しいですが😅

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2025/01/05

    カタチさん、とってもいい記事でした✨(上からでごめんなさい🙏) 本当に、この記事にある通りだと思いました☺️ 長期休み明けの子どもの気持ちがなかなか乗らない、、けど、親だって仕事に行かなきゃいけない、、その葛藤で苦戦する親御さんも多いと思います💦 そして、多くの場合、休日にリズムが崩れてしまっていたり、保育園に行かせることが目的になってしまって気持ちに寄り添えなかったりしますね😭 この記事は、そんなことを見つめ直せる素敵な記事だと思いました💗 「いつも通りがすごい」 私もそう思って子どもたちと接したいと思います☺️ 投稿ありがとうございました!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/05

    共感いただきましてありがとうございます!とてもうれしく思います😊 子どもや自分の体調も日によって異なりますし、実際はなかなかうまくいかないことも多いのですが、子育てをしている方は本当にすごいと思います🌟 そんな中、こどもから“ありがとう”といわれると嬉し泣きしてしまいます☺️

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者