- 投稿日:2024/12/28
- 更新日:2025/09/30

【私のプロフィール】
私はこんな人です😌
たくさんの子どもたち、おうちの人たちの役に立ちたくて、色々なことをがんばっています!
リベシティURL
https://libecity.com/user_profile/JQRfcoEjU2NOAgnDOoUQIakdK7z1
【今の仕事】
公務員(こうむいん)です。
そこに住んでいるみんなのために、色々なお仕事をがんばるという役割があります。
公務員の種類
公務員には、たくさんの種類があります。
・役所(ひっこしした時や、何かに困った時に行く場所)で働く人
・小学校の先生
・けいさつ官
・消防官
などなど…。
私は、その中で「福祉(ふくし)」というお仕事をたんとうしています。
保育所、児童館、児童相談所、役所など、色々なところで働きました。
ちなみに、このお仕事の中身や働く場所が変わることを「異動(いどう)」と言います。
この「異動」は、公務員だけではなく、会社の人でもすることがあります。
覚えておくことをオススメします!
【どうしてこの仕事を選んだの?】
理由は「困っている子どもたち、おうちの人たちを助けたかったから」です。
私には、「障害」をもって生まれた妹がいます。
「障害」をもっている人は、まわりの人のお手伝いがたくさん必要です。
それを知っているから、「障害」をもっているほかの人たち、その家族のことも助けたいと思うようになりました。
公務員は、そういう人たちとたくさんお話し、お手伝いすることができるお仕事なのです。
【どんな勉強をしてきた?】
保育所で働くためには、「資格(しかく)」というものが必要です。
「資格」とは、「あなたは、こういうお仕事をしても良いですよ」という、表彰状のようなものです。
↓こんな感じ
この資格をとるために、大学や短大というところに行って、決められた授業を受ける必要があります。
【どうやって仕事を始めた?】
公務員になるためには、「公務員試験(しけん)」に合格しなければなりません。
色んなパターンがありますが、私が受けた試験のパターンをしょうかいします。
(1)ひっき試験
みんなが勉強している、「国語」「算数」「理科」「社会」「英語」の難しいバージョンのテストを受けます。
(2)めんせつ試験
ひっき試験に合格した人が受けられる、次の試験です。
公務員の人とお話をして、自分がどんな人か、どんなことができるかなどを伝えます。
公務員の人に「この人はがんばってお仕事してくれそうだな」と思ってもらえたら、あなたも公務員になれます。
【楽しかった仕事】
たくさんの子どもたちといっしょに遊んだり、おうちの人たちと楽しいお話をしたりすることです。
また、ほかの公務員の人と力をあわせながら、難しいお仕事にチャレンジできることです。
「えー、難しいのはイヤだな」と思うかもしれません。
しかし、公務員には仲間がたくさんいます。
「いっしょにがんばろう!」という力がわいてくるはずです。
そして、難しいお仕事がクリアできると、とても嬉しい気持ちになれますよ!
【この仕事で大変だったこと】
公務員は、一度決まったことを変えるのがなかなか難しいです。
お仕事のやり方を変えられなかったり、お給料(きゅうりょう)が上がりにくかったりします。
【この仕事のおすすめできるところ】
誰かのお手伝いができた時に、「ありがとう」と言ってもらえることです。
とても嬉しくて、幸せな気持ちになります✨
【この仕事を目指している人へメッセージ】
誰かのお手伝いが好き!
子どもが好き!
人の役に立ちたい!
そんなあなた、ぜひ公務員(福祉)のことを調べてみてくださいね。
おわり😌
🔴【みんなのお仕事図鑑】企画を広めませんか?
大人の皆さん、子ども会員さんのためにお仕事図鑑を増やしてあげませんか?とても参考になると思います!
タグに「#みんなのお仕事図鑑」を必ず追加して、投稿してください☺️
そうするとこのタグ検索で図鑑がずらっと並べることができます
記事は私のこの記事と同じテンプレートで作成するだけで作れます✨
子どもさん用にわかりやすい文章でOK👌
許可を得ていれば、紹介したい人を記事にして投稿してもOK👌
この記事の下記テンプレート👇を使用して結構です☺️
・タイトル
・要約
・【 】部分
・サムネイルcanva共有URL
(帯の色、名前、職業、アイコンを編集できます)
※たくさんの人に記事を追加して欲しいですので、
この最後の🔴部分↑はコピペしてご自身の記事中に記載してOKです☺️