• 投稿日:2024/12/28
  • 更新日:2025/09/30
【みんなのお仕事図鑑】公務員(福祉)/エコー

【みんなのお仕事図鑑】公務員(福祉)/エコー

エコー@障害児のご家族支援家

エコー@障害児のご家族支援家

この記事は約4分で読めます
要約
【みんなのお仕事図鑑】を読んでみよう! リベの大人のみんなが今の仕事を選んだ理由を公開!🎉 子どものみなさんはもちろん、転職希望の大人も参考にしてください✨ #みんなのお仕事図鑑 で検索すると、他の人の職業も見られます!

【私のプロフィール】

私はこんな人です😌

たくさんの子どもたち、おうちの人たちの役に立ちたくて、色々なことをがんばっています!


リベシティURL

https://libecity.com/user_profile/JQRfcoEjU2NOAgnDOoUQIakdK7z1

【今の仕事】

公務員(こうむいん)です。

そこに住んでいるみんなのために、色々なお仕事をがんばるという役割があります。

公務員の種類

公務員には、たくさんの種類があります。

・役所(ひっこしした時や、何かに困った時に行く場所)で働く人
・小学校の先生
・けいさつ官
・消防官

などなど…。


私は、その中で「福祉(ふくし)」というお仕事をたんとうしています。

保育所、児童館、児童相談所、役所など、色々なところで働きました。


ちなみに、このお仕事の中身や働く場所が変わることを「異動(いどう)」と言います。

この「異動」は、公務員だけではなく、会社の人でもすることがあります。
覚えておくことをオススメします!

【どうしてこの仕事を選んだの?】

理由は「困っている子どもたち、おうちの人たちを助けたかったから」です。


私には、「障害」をもって生まれた妹がいます。

「障害」をもっている人は、まわりの人のお手伝いがたくさん必要です。


それを知っているから、「障害」をもっているほかの人たち、その家族のことも助けたいと思うようになりました。


公務員は、そういう人たちとたくさんお話し、お手伝いすることができるお仕事なのです。

【どんな勉強をしてきた?】

保育所で働くためには、「資格(しかく)」というものが必要です。

「資格」とは、「あなたは、こういうお仕事をしても良いですよ」という、表彰状のようなものです。

↓こんな感じ

hoikushi.jpgこの資格をとるために、大学や短大というところに行って、決められた授業を受ける必要があります。

【どうやって仕事を始めた?】

公務員になるためには、「公務員試験(しけん)」に合格しなければなりません。

色んなパターンがありますが、私が受けた試験のパターンをしょうかいします。

(1)ひっき試験

みんなが勉強している、「国語」「算数」「理科」「社会」「英語」の難しいバージョンのテストを受けます。

(2)めんせつ試験

ひっき試験に合格した人が受けられる、次の試験です。

公務員の人とお話をして、自分がどんな人か、どんなことができるかなどを伝えます。

公務員の人に「この人はがんばってお仕事してくれそうだな」と思ってもらえたら、あなたも公務員になれます。

【楽しかった仕事】

たくさんの子どもたちといっしょに遊んだり、おうちの人たちと楽しいお話をしたりすることです。


また、ほかの公務員の人と力をあわせながら、難しいお仕事にチャレンジできることです。

「えー、難しいのはイヤだな」と思うかもしれません。


しかし、公務員には仲間がたくさんいます。

「いっしょにがんばろう!」という力がわいてくるはずです。

そして、難しいお仕事がクリアできると、とても嬉しい気持ちになれますよ!

【この仕事で大変だったこと】

公務員は、一度決まったことを変えるのがなかなか難しいです。

お仕事のやり方を変えられなかったり、お給料(きゅうりょう)が上がりにくかったりします。

【この仕事のおすすめできるところ】

誰かのお手伝いができた時に、「ありがとう」と言ってもらえることです。

とても嬉しくて、幸せな気持ちになります✨

【この仕事を目指している人へメッセージ】

誰かのお手伝いが好き!
子どもが好き!
人の役に立ちたい!

そんなあなた、ぜひ公務員(福祉)のことを調べてみてくださいね。


おわり😌

🔴【みんなのお仕事図鑑】企画を広めませんか?

大人の皆さん、子ども会員さんのためにお仕事図鑑を増やしてあげませんか?とても参考になると思います!

タグに「#みんなのお仕事図鑑」を必ず追加して、投稿してください☺️

そうするとこのタグ検索で図鑑がずらっと並べることができます


記事は私のこの記事と同じテンプレートで作成するだけで作れます✨

子どもさん用にわかりやすい文章でOK👌

許可を得ていれば、紹介したい人を記事にして投稿してもOK👌


この記事の下記テンプレート👇を使用して結構です☺️

・タイトル

・要約

・【 】部分

・サムネイルcanva共有URL

(帯の色、名前、職業、アイコンを編集できます)

https://www.canva.com/design/DAGaRzAMUl4/3K4XSr1locRE0fa0EFMF0g/edit?utm_content=DAGaRzAMUl4&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton


※たくさんの人に記事を追加して欲しいですので、

この最後の🔴部分↑はコピペしてご自身の記事中に記載してOKです☺️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

エコー@障害児のご家族支援家

投稿者情報

エコー@障害児のご家族支援家

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(16
  • 会員ID:EXeWSqGN
    会員ID:EXeWSqGN
    2025/01/19

    とてもわかりやすいご紹介を、ありがとうございます! 改めて福祉というのは、人の役に立とうとする温かい思いから成り立ち、人々の感謝の気持ちが生まれる大切な仕事領域だと実感しました。 また「【この仕事で大変だったこと】」の内容が、もっともっと改善されていく社会になってほしいと、しみじみ思いました🙏

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2025/01/19

    福祉職のことをそのように言ってくださる方は、心が温かい方だと思っています😊✨ やはり、待遇や組織体制は今のスピードで行くと…ですね💦 止まらない退職者など、行政が受けた痛みから気付いてくれたら良いなぁと思います。 こちらこそ、コメントいただきありがとうございました!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/06

    前職公務員でしたのでEcho Echo(エコー)さんの記事を読んで 受験時のことなどを思い出しました。福祉課の方とも交流も ありましたっ当時お世話になりました😊

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2025/01/06

    こちらこそ、警察の方には訓練等でいつもお世話になっております😌 コメントありがとうございました!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/29

    自分は社会福祉士資格で以前子どもと関わる仕事をしていたので、とても親近感を持って記事を読ませて頂きました🙏✨️ 関わった人たちから「ありがとう」と言ってもらえること、本当に励みになりますよね😊 読みづらい感じにふりがなをつけるなど、文章からエコーさんの優しさが伝わる記事で、とても読みやすかったです✨️ 投稿ありがとうございました!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/29

    私の思いに寄り添いながら読んでくださったこと、嬉しく思います😌 そして、ふりがなに触れてくださるのは、やはり福祉関係のお仕事をされていた方でした! こちらこそ、コメント、お褒めの言葉、ありがとうございました✨

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:dRC1klMo
    会員ID:dRC1klMo
    2024/12/29

    公務員ではないですが、保育士として同じ福祉会で働いております! Echo Echo(エコー)さんの困っている子どもたち、お家の人たちを助けたいという気持ち、すごく素敵です🌟 自分自身、改めて子どもや保護者の方たちのために頑張ろうと思えました!ありがとうございました!!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/29

    はっちさん、コメントありがとうございます!! 保育士仲間ですね! 今は違う現場におりますので、現役の方はとても素敵に見えます✨️

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:B1kTj6dX
    会員ID:B1kTj6dX
    2024/12/29

    公務員って本当にいろいろな種類がありますね…! 「人の役に立ちたい!」という想いはどの公務員も共通しているのかなと記事を読んでいて思いました🫶 子ども会員さんが読むことを意識された文章で、こう書くと分かりやすいんだな!と勉強になりました☺️ 素敵な記事をありがとうございました✨

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/29

    ですね!ナースなど、意外と知られていないものも多いみたいです! 子どものどの年齢層を意識するかによって変わってくるとは思いますが、私は内容をよく理解してくれそうな小学校中学年〜を意識して書いてみました。 参考になったのなら嬉しいです✨コメントありがとうございました!!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/12/28

    Echo Echo(エコー)@転職活動中さん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 公務員としてのお仕事もしれ、とても参考になります✨ そして別件ですが、投稿がすごく読みやすくて、わかりやすかったです😍 ありがとうございました☺️

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    私のような新参者が、毎日投稿されているベテランの方にそう言っていただけるとは😢とても励みになります こちらこそ、コメントありがとうございました! 後刻、れんさんの投稿にもおじゃまさせていただきます!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/12/28

    同じく公務員(消防士)として働いています。公務員ってほんと決め事をするのに時間かかりますよね😅 もっとスパッと決めたいものです! 住民のためにいつもありがとうございます🙏

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    分かってくださいますか! どうでもいいところで話が長かったりもしますし、尚更げんなりしちゃいます(笑) こちらこそ、大変な役割を担ってくださり本当にありがとうございます!!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:WD8W4VsY
    会員ID:WD8W4VsY
    2024/12/28

    子どもを保育園に預けていますが、保育士の先生方には本当に感謝しています! 子どもの体調や気持ちに寄り添い、安心できる環境を整えてくれる細やかな気配りには、いつも助けられています!🙏 エコーさん!ありがとうございました!🙌

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    現在保育施設から離れている私が代表するのは烏滸がましいですが、そのように言っていただけると多くの保育士が救われた気分になると思います☺️ こちらこそ、コメントありがとうございます! そして、子育てお疲れ様です😌

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:VOZsIwCP
    会員ID:VOZsIwCP
    2024/12/28

    エコーさんのお仕事図鑑、興味深く読ませていただきました✨️ 保育士証、はじめて見ました!とても素敵ですね🌈 私も本業は公務員(教員)ですが、 特に福祉関係の方々とは連携なしに私達のお仕事は成り立ちません🙇‍♀️ 息子も保育園に行っているおかげで私達もお仕事ができているので、福祉職の公務員のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです🌸

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    ありがとうございます! 保育士証はお借りしたものですが、自分のも似た物でしたし、当時の知事の名前が記されていて歴史を感じます😌 今は家庭事情が複雑化しているからこその連携、ですよね💦 そう言っていただけるのなら、福祉の人間も救われます✨こちらこそ感謝です

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:4d5xVkoH
    会員ID:4d5xVkoH
    2024/12/28

    公務員のお仕事は子供のなりたい職業上位ですよね✨興味ある子供達多いのではないでしょうか。なかでも保育士さんってエコーさんにとても合った素敵な職業と思いました✨

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    いただいたコメント読んで、こういう形でもお子さんたちのお役に立てるとは想像してなかったな、書いた甲斐があったなと思えました! そして、この仕事をやって良かったと思えるコメントまでありがとうございます😭心の中で号泣中です(笑)

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:pXwEzWq5
    会員ID:pXwEzWq5
    2024/12/28

    投稿していただきありがとうございます!✨ 公務員さんのお仕事はけっこう気になる子どもは多いのではないでしょうか☺️ 一般企業との違いやメリットデメリットを知ることで選択肢が広がり、将来に役立てられそうです🩷 ご自身の経験からくる志望動機も書いてくださりありがとうございます!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    親御さんがお子さんに就いてもらいたい仕事No.1ですし、よく耳に入りそうですものね(笑) こちらこそ、参加させていただきありがとうございました🙇‍♂️今の仕事を見つめ直す機会をいただけました!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2024/12/28

    エコーさんの、やりたいと思ってることと、今やられてるお仕事が凄くマッチしてるように見えました😄 公務員の方のおかげで、満足な生活をおくれてることに感謝します。

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    親子への支援については、仰る通りとても充実してます😆 こちらこそ、いつも温かいコメントをくださりありがとうございます!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:hUFpyt9z
    会員ID:hUFpyt9z
    2024/12/28

    子供達がわかりやすい様に書かれていた記事でした☺️ 福祉のお仕事をされている方は皆さん心根の優しい方が多い気がします。

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    書き方を認めてくださり、「あれこれ考えながら書いた甲斐があったな〜」と思えました🙇‍♂️ そして、心温まる嬉しいコメントまでありがとうございます☺️✨️

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:ObUTOjfh
    会員ID:ObUTOjfh
    2024/12/28

    公務員試験(私の場合教員採用試験でしたが)を受けるためにかつての仲間と面接練習とか勉強していたことを思い出しました😊✨みんなで目標に向かって頑張る経験は本当にかけがえのないものですよね☺️ 素敵な投稿をありがとうございました!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    仰る通りですね! そんな過去の経験が、今の自分に力をくれる気もします☺️ こちらこそ、コメントくださりありがとうございました!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:fvaw4UcC
    会員ID:fvaw4UcC
    2024/12/28

    難しい内容を誰が見てもわかりやすいように、丁寧に説明されていてすごいと思いました!短期間でたくさんアウトプットされてて凄いです✨ 私も仕事なら書けそうだし買いてみようかな〜?

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    そのお言葉、とっってもモチベーションに繋がります😭✨️本当にありがとうございます! しょーきちさんのプロフから、組織の大切な部分に携わっているとお見受けします。 もし書いていただけたら、多くの人にとって有益なものになると思いました!よろしければ!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/12/28

    公務員や福祉を簡単な言葉で説明するのは難しいのに、とってもわかりやすかったです😊!素敵な記事をありがとうございました🙏🏻✨

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者

    2024/12/28

    とても頭を捻って書いた部分だったので、そう言っていただけて安堵しました😌𓈒𓏸 こちらこそ、参加させていただきありがとうございました!!

    エコー@障害児のご家族支援家

    投稿者