• 投稿日:2025/06/05
  • 更新日:2025/09/29
屋号から始めるコンセプト設計─ChatGPTで言語化する「私」の事業化プロセス_第5回

屋号から始めるコンセプト設計─ChatGPTで言語化する「私」の事業化プロセス_第5回

  • 1
  • -
ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

この記事は約4分で読めます
要約
連載記事の第5回です。事業所得ゼロの私が、価格設定、特に有料と無料の棲み分けに悩んだ思考プロセスを紹介しています。

**ご案内**

この記事は、『屋号から始めるコンセプト設計─ChatGPTで言語化する「私」の事業化プロセス』という連載記事の第5回になります。
これまでに検討してきた経緯については、次に掲載しておりますのでご参照ください。

<過去記事>
第1回:なぜ屋号から始めるのか?
第2回:“事業の背骨”を言語化する ─ ミッション・ビジョン・バリューの整理プロセス
第3回:誰に価値を届けるか
第4回:”特別じゃない私”のメニュー作り

■価格は“関係性”の設計

価格とは、サービスの対価であると同時に、関係性のスタート地点を示すものでもあると考えています。 私にとっては、特に、「いくらなら誰かに頼めるのか」という計算よりも、「どんな関係を築いていくのか」を考える、そのような思考をしておりました。

■無料か有料かで悩む、ということ

私のサービス開始初期の段階であれば、私の経験を高める観点から、「場数を踏む」「反応をもらう」ことに重点をおくのは自然です。

ただ、私の場合は、(身の程知らずかもしれませんが、)私自身が多くの経験を積むために無料にしたいわけではありませんでした。

一つは、「なんの経練もない自分が、誰に何を提供できるのか」という自信の無さから。 もう一つは、「知り合いなら無料で」という信頼関係に基づいた特別対応という発想から。

でも、それもなんだか違う。 そんなことを考えながら、最終的にたどり着いたのは、次のような思いでした。

■「信頼関係のつなぎ直し」としての無料セッション

知り合いだから無料にしたいのではなく、「すでに何かの関係を持っている方」に対して、その関係を深つなぎ直す意味を込めて、初回を無料にする。

そんな思いがどこかにあることに気が付きました。

「はじめて話す人」と「すでに関係がある人」では、やりとりの気まわしも、緊張のほぐれ具合も違います。

私は、目の前の「問い」にただ答えるのではなく、一緒に考えていく関係を構築したい。そのためには、初めから安易に提供するのではなく、「この人のためなら」と思える範囲を、ちゃんと自分で決めておきたいという思いに至りました。

■信頼は「金額の多寡」ではなく「空気感」

信頼は、金額の多寡で決まるものではありません。無料だから気軽に頼める、有料だから相談しにくい──そんな単純な話ではないはずです。

むしろ大切なのは、「この人なら、気兼ねなく話せる」という感覚。あるいは、「この人と話すと疲れない」という、精神的な負担の少なさです。

そういった空気感こそが、関係性の質を決めていく。金額は、それを支える一つの設計要素にすぎないと考えました。

■「有料の方が話しやすい」と感じる人もいる

これは実際にリベシティで感じたことですが、「お金を払っているからこそ真剣に聞いてもらえそう」と感じる方もいらっしゃるようです。

無料だと気軽に話せる一方で、有料だからこそ真剣になれるという感覚もわかります。その境界は、サービスを提供する私自身の中にも、利用する側にも確かに存在しています。

たかが価格。されど価格。

それを「関係性の質を高めるための設計」として活用する視点にこだわりたいと考えました。

※具体の価格設定(案)については、自サービスへの誘導となる可能性がありますので記載を控えます。
 コンセプト設計のプロセスを記載する記事という趣旨をご勘案いただき、ご容赦賜れますと幸いです。

■次回予告:サービス内容は「徹底的な個別化」で生まれる

次回は、「じゃあ、何を提供するの?」という、サービス内容についての内省を続けていきます。 「スペシャルでない自分」ならではのサービスの考え方について、実際の構築プロセスを記します。

次の記事
第6回:完成でなくても前に進める思考プロセス

<過去記事>
第1回:なぜ屋号から始めるのか?
第2回:“事業の背骨”を言語化する ─ ミッション・ビジョン・バリューの整理プロセス
第3回:誰に価値を届けるか
第4回:”特別じゃない私”のメニュー作り

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

投稿者情報

ハト│企業経営アドバイザー/事業再生士補

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません