- 投稿日:2024/12/28

この記事は約3分で読めます
要約
抵当権抹消(現在の借入銀行選定の司法書士とのやりとり)
★自分でやること
★ポイント
★感想
抵当権設定段階(借換先の銀行選定の司法書士とのやりとり)
★自分でやること
★ポイント
★感想
住宅ローン借換 実例4/5 抵当権抹消/設定段階
抵当権抹消(現在の借入銀行選定の司法書士とのやりとり、これ以降は 抵当権抹消の司法書士 と言い換えます。)
★自分でやること
①抵当権抹消の司法書士へ委任状の提出する。
②手続き費用を振り込みする。(抵当権抹消の司法書士さん指定の口座へ自分で振込)
↓
③抵当権抹消の書類が郵送されてきたら受領書を返送する。
★ポイント
①で抵当権抹消の司法書士さんの事務所名、連絡先、担当者名は押さえておきましょう。【抵当権設定の司法書士さん】に聞かれます。
③は抵当権抹消の書類はローン借換予定日の1ヶ月後ぐらいに郵送されてきます。
★感想
抵当権抹消は提出物等で完了し、登記識別情報通知(権利証)等は使用しませんでした。どうやって抵当権抹消するのか疑問でしたが、抵当権抹消/設定の司法書士さんが連携して登記識別情報通知(権利証)等がやり取りされているようでした。
③の抵当権抹消の書類は受領後に使用することはなく、保管となりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください