- 投稿日:2024/12/31

薬剤師ほんおーです🙇♀️
普段は病院で薬の説明や管理をしています💊
この記事では、筋肉のけいれんや痛みを和らげる効果で知られる「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」について、その特徴や具体的な使い方を初心者向けに分かりやすく解説します。
芍薬甘草湯の使い方について解説
1,芍薬甘草湯って何?
まずは基本から。芍薬甘草湯は、芍薬(しゃくやく)と甘草(かんぞう)というたった2つの生薬から作られた漢方薬です。
芍薬: 血行を良くし、筋肉のこわばりや痛みを和らげる効果とされています。甘草: 炎症を抑えたり、鎮痛作用があると言われています。
この2つが組み合わさることで、筋肉のけいれんや痛みにピンポイントでアプローチできるのが芍薬甘草湯の特徴です。
2,どんな症状に効くの?
芍薬甘草湯が使われる代表例には、以下のケースがあります。
✅️筋肉の痙攣(けいれん)やこむら返り
夜中や運動中に足がつってしまった時、すぐ使えるのがこの芍薬甘草湯です。飲んだらすぐに痛みがピタリと止まります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください