• 投稿日:2025/01/01
  • 更新日:2025/01/18
ぶっちゃけ!戸建投資の手残りはおいくら?

ぶっちゃけ!戸建投資の手残りはおいくら?

会員ID:TdCSFEUz

会員ID:TdCSFEUz

この記事は約5分で読めます
要約
2024年に購入した物件を例に、貸し出すまでにいくらかかったのか公開します。 実利回りは14%を超えました!でも時間と労働力の投入が必要です。

2024年、縁あって神奈川に貸し出すための戸建を買うことができました。

今回はその費用感を皆さんに参考にしていただければと!

支出の部

 物件本体 400万

 仲介手数料 19.8万

 登記費用 12.5万

 固都税精算 1.2万

 修繕費 63万

 火災保険 14万円/5年 ←入れ忘れてました、2025.1月追記

 合計 510.5万円


仲介手数料は、法改正があり今だと最低でも30万になります。

(おまけしてくれる業者ならもっと低くなりますが)

そもそも安い物件は手間の割に仲介側の実入も少ないとのことで、物件の流通を促進するために仲介手数料をアップしたんだって。

むしろそっちの方が流通を阻むのでは?と思ったりしますが。


登記費用は、「この土地と建物は⚪︎⚪︎さんのものです!」と国に登録するための手数料です。

これはだいたいこんなもんですね。


固都税は、固定資産税と都市計画税を合わせた言葉で、土地と建物に毎年かかる国と自治体の税金です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TdCSFEUz

投稿者情報

会員ID:TdCSFEUz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/01/14

    具体的な数字ありがとうございます!出口戦略の計算までされていて素晴らしいと思いました!

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者

    2025/01/14

    火災保険5年13万円入れるの忘れてました…直さなきゃ🙇

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者

  • 会員ID:q1Qa7EIT
    会員ID:q1Qa7EIT
    2025/01/02

    リフォームして借りる方が決まるとホッとしますよね

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者

    2025/01/02

    空室期間は自分のリスク許容度と向き合う修行の期間ですね🧘

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者