• 投稿日:2025/01/04
  • 更新日:2025/01/04
【みんなのお仕事図鑑】手話通訳

【みんなのお仕事図鑑】手話通訳

会員ID:909k7GHN

会員ID:909k7GHN

この記事は約6分で読めます
要約
【みんなのお仕事図鑑】を読んでみよう! 私の仕事、「手話通訳」の魅力を紹介します! 子どものみなさんはもちろん、転職希望の方も参考にしてください✨ #みんなのお仕事図鑑 で検索すると、他の人の職業も見れます!

【私のプロフィール】

私はこんな人です☺️

普段は家事代行のお仕事をしています

並行して通訳のお仕事が入った時に

手話通訳のお仕事をおこなっています


【リベシティURL】

https://libecity.com/user_profile/909k7GHNfteu53nIKwQ3mg4t7Fi1

この投稿のサムネイルを青色にしています

コピー用【みんなのお仕事図鑑】ノウハウ図書館サムネのコピー.png


青色は「手話言語の国際デー」(毎年9月23日)
いろいろな場所で青色にライトアップすることにちなんで選びました

【今の仕事】

手話通訳をしています

みなさんは「手話(しゅわ)」を見たことがありますか?

手話は、聞こえない人が言葉を伝えたり、
お話ししたりするための特別な言葉です。

手や指、身体全体や顔の表情を使ってお話をします。

手話通訳(しゅわつうやく)のお仕事は、
聞こえない人と聞こえる人の間に入って、
お互いの気持ちや言葉を伝えることです。

たとえば、こんな場面があります。

聞こえない人が病院で先生とお話しをするとき
学校や会社で大事な会議があるとき
テレビやイベントでたくさんの人にお話しを伝えるとき。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:909k7GHN

投稿者情報

会員ID:909k7GHN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2025/02/01

    娘が手話に興味を持ったので、図書館で本を借りて一緒に勉強したことがあります。が!めちゃくちゃ難しくて断念しました😓 人や年代によって、伝えることの難しさがあることも、とても勉強になりました!

    会員ID:909k7GHN

    投稿者

    2025/02/02

    興味を持っていただきありがとうございます 本で見てだと難しいですよね 私も最初指文字で挫折しました😅

    会員ID:909k7GHN

    投稿者

  • 会員ID:iZtGgO9Y
    会員ID:iZtGgO9Y
    2025/01/04

    とても参考になりました! 手話はドラマのsilentで見ましたが、難しそうでした… 人と人を繋ぐことができるってすごい素敵なことだと思います✨ 地域によって形が違うこともあるんですね😳本当に言葉と同じですね🍀 素敵な記事をありがとうございました♡

    会員ID:909k7GHN

    投稿者

    2025/01/05

    手話は言語なので 突き詰めるとめっちゃむづかしく感じますが 逆に言語なので簡単でもあったりしますよ😆

    会員ID:909k7GHN

    投稿者

  • 会員ID:4c036Qrc
    会員ID:4c036Qrc
    2025/01/04

    きまきさん、ものすごく勉強になります。 手話で話されている方って、手先の所作が美しいイメージがあるんですね。(落語やってるので、所作が気になるんです) ピシッと表現されていたり、穏やかな表現されていたり、手先だけではないとは思いますが、きれいだなと。 地域によって、手話が違うっていうのも興味深かったです。方言みたいなものなんですかね。 知らない世界を教えてくださりありがとうございました! また投稿をたのしみにしています。

    会員ID:909k7GHN

    投稿者

    2025/01/04

    コメントありがとうございます 手話を学んでいる私たちは、落語の所作をものすごく参考にしています 1つの体で複数人の会話を再現する時、 落語のような所作ができれば!! と思い練習しますがとても難しいです 「なまえ」の手話なんて 西と東では全然違うんですよ

    会員ID:909k7GHN

    投稿者