- 投稿日:2025/01/03

タオルの捨てどき
みなさんはいつタオルを新調したか覚えていますか?
私ははっきり覚えていません。
タオルの捨てどきって悩みませんか?
はたと思い、ここ3年間で私がタオルとどう向き合ってきたかまとめました。🧺
タオルを臭くする菌との闘い
タオルって臭くなりませんか?特に梅雨時期ですとと1か月もたたないうちにダメにしてしまったこともあります。
そんなタオルを臭くするやつの正体は!
「モラクセラ菌」という皮膚の常在菌(じょうざいきん)です。🦠
常在菌というのは、私たちの皮膚や粘膜に存在する菌で、皮膚のバリア機能を保ったり、皮膚刺激や病原菌から肌を守ったりしてくれています。
腸内細菌も常在菌の一種です。
免疫が低下していたり、病気のため免疫を抑えるお薬を使っている方は常在菌が悪さをする場合もありますが、健常人では悪さはしません。
あとは、病院で採血をするときにヒンヤリするコットンで拭かれますよね?それは皮膚の常在菌を消毒し、針を刺すときに菌が血管の中に入らないようにするためです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください