• 投稿日:2025/01/03
  • 更新日:2025/09/30
車を持たない暮らし~自転車での移動を極める~

車を持たない暮らし~自転車での移動を極める~

りこ@訪問看護ステーション勤務

りこ@訪問看護ステーション勤務

この記事は約4分で読めます
要約
車を持たないことを決意した私が選んだ移動手段は、電動自転車でした。 子どもを後ろに乗せることができるタイプの電動自転車を買い、常識の範囲内はどこでも電動自転車で行きました。

車を持たないなら、移動手段はどうする?

車を所有しないことをすでに決意している私が移動手段として選んだのは、

電動自転車でした。

電動自転車で移動するだけで、運動する習慣が得られる

通勤で自転車(往復1時間)

買い物で自転車

イオンモールへ自転車

外出は、雨の日以外自転車にのり、外出する=(自転車で)運動するという状態に強制的に組み込みました。

通勤で30分自転車を漕げば、冬は身体はポッカポカ、夏はそこそこ汗だくだくです。

普通の自転車では、アップダウンにめげてしまいそうだったので、電動自転車にしました。

電動自転車は高いのではないのか

電動自転車は電池の容量によりますが、12万円~13万円ほどするのが普通です。

私の場合は、往復1時間かかるところへ5年間通っていたので、すぐに元は取れました。

毎月12,000円の定期代に対し、雨の日はバスにのるとしてもどんなに高くても月5,000円程度。
雨の日はバスですが、雨じゃなければ自転車で来ます、と正直に伝えたところ、毎月定期代は支給してくれたのですぐに元がとれました。
かなりの距離を走るので、まれにパンクしたり、メンテナンス費用はかかりますが、そんなに大きな金額にはなりません。

子どもも自転車で移動することに慣れる

私が常に自転車で移動するので、「自転車で移動するのが日常」になります。

一番近い新幹線の駅まで片道1時間半ほどですが、子どもを後ろに乗せ、途中コンビニのイートインコーナーで休憩をはさみつつ移動。

いつもは絶対に近寄らないコンビニに入ってお菓子やジュースを選べる。これだけでも特別な楽しみです。自転車での遠出も楽しめます。

子どもと2人で外出=2人で自転車で移動する

そうはいっても、子どもを後ろに乗せていられる間だけかと思うかもしれませんが、そうではありません。

家の中をストライダーもどきで練習をし、交通公園(自転車無料で借りられ、模擬道路を走行し交通ルールを学べる)で練習し、あっという間に子どもも自転車に乗れるようになりました。

移動手段として確立させるために、ブレーキのかけかたや、気を付けるべき曲がり角や段差、ヘルメット着用の徹底等指導。

親族に使わなくなった子ども用自転車をもらい、私も子どもも2人で自転車で移動できるようになりました。

距離をのばしていき、アップダウンの激しいところも練習し、途中自転車を押したりしながらも、片道30分くらいなら当たり前に行けるようになりました。

交通費を払うか、食事代を払うか

自転車で行くなら、公共交通機関で映画館へ行った場合にかかる交通費分、めったにしない外食か、映画を見る前に、マックのポテトを食べてもいいよ(ポップコーン回避)と言うと、子どもは、「自転車でいく!」と言います。

毎年、コナン映画は映画館で観たい!というので、連れていきます。(会社の福利厚生がベネフィット・ワンなので、映画が大人800円、子ども400円で観られるからとてもお得)

子どものしたいことをさせつつ、支出を下げつつ、運動をすることができてとても良いです。
特に、映画館で2時間もじっとしていたら、身体を動かさないと体の中の循環が悪いままになってしまいます。自転車での往復は、映画館でのじっとしている2時間をリセットするいい機会です。

ポケモンGoで距離を稼ぐ

さらに、ポケモンGoをオンにして、赤信号で止まった時にポケモンを捕まえたり、近くのジムへ行ってみたり、歩いた距離を稼いで卵を孵したりしていると、移動すること自体がゲームになり、楽しいですよ。

移動時間をただの移動時間にしない、移動自体を楽しいものにするのがポイントです。

寒い時期や暑い時期はどうするのか

寒さ対策をして、いつもと変わらず乗ります。

長距離移動になると、身体が暖まってくるので、問題ありません。

暑い時期は、風を切って走るので、問題ありません。熱中症対策は万全に!

それで痩せる効果はあるのか

子どもを妊娠する前よりも、現在の体重のほうが3Kgほど軽いです。

BMIは現在19程度なので、元々標準的な体重でした。

分かりやすいところで、ここで私の腹筋を…


見せませんが、割れています(笑)


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

車を持たず、自転車を活用するのは、経済的にも、健康的にも、私には多大なメリットがありました。ぜひご活用を!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

りこ@訪問看護ステーション勤務

投稿者情報

りこ@訪問看護ステーション勤務

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:vICCsDKd
    会員ID:vICCsDKd
    2025/10/02

    車を手放そうと考えてる途中でした。 仕事が朝早くにあり、バスも動いていない時間だったりすると雨が降ったらどうしよなどと考えていましたが、最初は車を売らずに自転車で通勤してみて車なしでも通勤できるようだったら車を売ってみようと思います。興味深い記事をありがとうございました!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/10/02

    秋さん、コメントありがとうございます! 致命傷を負わずに、小さくはじめる、素晴らしいと思います! 無理のない範囲で、自転車ライフも楽しんでみてください☺️

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/01/04

    自転車は万能!私も車を手放して気付かされました😄勉強になる記事をありがとうございました!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/04

    山好きせいじさん、レビューありがとうございます! 車を手放されたんですね!ほんと自転車はいいことづくしですよね! お役に立てて嬉しいです!☺️

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/04

    私も車を手放そうと考えます!車になれると「ないと不便そうだな」って思いますが、自転車にはほんといろんなメリットがありますよね☺️参考になる記事をありがとうございました!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/04

    あらおさん、レビューありがとうございます! ないならないで、なんとかなります! 参考になってうれしいです!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2025/01/04

    とても素敵な投稿、拝見させて頂きました!!! 車を持たない暮らしを少し検討していたのでとても参考になりました✨ 自転車での移動は、学長が言われている健康資産へもつながりますね♪ 5年間、往復1時間の自転車通勤に感銘受けました😃 追伸: 見せれない割れている腹筋には、笑いました🤭

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/04

    フレッドさん、いつもありがとうございます! 私は時間が読めないほうがストレスなので、渋滞知らずの自転車は慣れればとても快適でした! さすがに腹をさらす勇気はなかったです!笑っていただけて幸いです!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/04

    いつもありがとうございます! 車を手放す勇気が出なくて、 いつも悶々としております…(^^) まだしばらくは勇気と覚悟が足りませんが、 今回の記事を時々思い返して、 車と電動自転車の天秤、 自分に問いかけたいと思います! 有益な記事、ありがとうございました!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/04

    ロクさん、いつもありがとうございます! 私が車を手放したきっかけは、お金がなさすぎて維持できなかったからです。気に入って買った新車だったのて、手放したくなくて泣きました。維持できるのは羨ましいです!私は、無くてもなんとかなるとわかったので、費用がかからない気楽さを取っています。

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:lSQqSYmA
    会員ID:lSQqSYmA
    2025/01/03

    私は自転車通勤😄。年間通勤で2000kmはこいでいるのでとても共感します。また、お子様との移動も自転車とは素晴らしいですね。 ◉交通費節減 ◉CO2削減 ◉身体健康 💪🏼言うことなしですね🌈 リベ的移動手段🚲❗️

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/03

    ストームさん、レビューありがとうございます!😀 年間2000キロ!凄いですね! ほんとに車から自転車に変えるだけでメリットだらけですよね! 共感いただきうれしいです!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者