• 投稿日:2025/01/06
FP3級と簿記3級合格したときの勉強法の共有(簿記編)

FP3級と簿記3級合格したときの勉強法の共有(簿記編)

会員ID:bKiAIdUc

会員ID:bKiAIdUc

この記事は約6分で読めます
要約
簿記の学習はCPAラーニングとネット上の模擬試験で進めました。主に仕訳が大切なので仕訳を丁寧かつ確実にできることが大切です。暗記というよりは、本質を理解していくと暗記に頼ることなく、どんな問題でもその場で考えて解けるようになります。

はじめに・・・

FP3級と簿記3級を現在勉強中の方も多いと思います。

私が合格した時の勉強方法を共有し、参考にしていただければと思いましたので、まとめさせていただきます。

今回は、簿記3級に絞らせていただきます。

なお、勉強方法は十人十色であり、他の方もたくさん共有されています。ご自身に合った方法が一番良いので、この方法も参考にしつつ、勉強しやすい方法で勉強を進めてみてください!

FP3級編はこちらで書いていますので、是非FP3級勉強中の方は参考にしてみてください!

実際の勉強方法

簿記については勉強したこともなく、無知でしたのでインプットに力を入れました。その後、アウトプットをすることで理解度を深めていきました。特に簿記はFPとは異なり、単純に用語や概念を理解すると言うよりは計算方法や仕訳方法など数字を扱う分野なので勉強の仕方も異なりました。個人的に数学や化学は得意だったので数字に関する抵抗感はありませんでしたが、もし抵抗感がある方はあまり難しく考えずに本質を理解することに注力すれば計算自体は難しくないので十分合格可能です!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bKiAIdUc

投稿者情報

会員ID:bKiAIdUc

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:MneAQbWN
    会員ID:MneAQbWN
    2025/01/06

    簿記を勉強しないとと思っていたのでとても参考になりました!

    2025/01/06

    コメントありがとうございます!私の場合は勉強を始めると、面白くてどんどんテキストが進みました。どんなテキストでも良いのですが、CPAラーニングならすぐに無料で視聴できるので是非始めてみてください!

    会員ID:bKiAIdUc

    投稿者