• 投稿日:2025/01/05
  • 更新日:2025/07/16
【公務員の方必見】医療保険、人間ドックはいらないかも!?お金が返ってくる互助会の医療給付について

【公務員の方必見】医療保険、人間ドックはいらないかも!?お金が返ってくる互助会の医療給付について

会員ID:SPIsuOvb

会員ID:SPIsuOvb

この記事は約4分で読めます
要約
今回は公務員の皆さんに必ず見てほしい内容です。 私は医療保険に入っていません。にもかかわらず、病院で1ヶ月に支払った金額のうち、4千円を超えた金額がほとんど返金されます。 理由は互助会という団体に所属しているからです。 公務員の皆さんの貯める力に貢献するべく、解説します。

はじめに

はじめまして、公務員のアルです。今回は公務員の皆さんに必ず見てほしい内容です。
私は医療保険に入っていません。にもかかわらず、病院で支払った金額の大部分が(手術、処方箋も含めて)返金されます。

その理由は、互助会という団体に所属しているから。
実は多くの公務員の方が、半強制的にこの互助会に入れられているんです。

電話で問い合わせたところ、1事業所(病院)において、
1ヶ月で4千円超えた金額全てが返金されるそうです😳

公務員の皆さんの貯める力に貢献するべく、解説します。


互助会について

地方公務員の互助会は、職員の福利厚生を目的とした組織で、主に以下の特徴があります

設立根拠と目的  互助会は地方公務員法第42条第1項(厚生制度)に基づいて設立されています。この法律では、地方公共団体が職員の保健、元気回復、その他厚生に関する事項について計画を立て、実施することが義務付けられています。
組織と加入  基本的に市町村や県ごとに組織されています。地方公務員の多くは就職時点でほぼ自動的に加入することになります。原則として任意加入ですが、実質的には強制加入に近い形態をとっていることが多いです。
主な事業内容  互助会は会員の福利厚生のために様々な事業を行っています:
給付金事業  結婚、出産、入学などの祝い金入院、手術、退院などへの見舞金異動、昇進、派遣などでの餞別
福利厚生事業  健康支援事業(インフルエンザ予防、スポーツジム利用契約など)体育文化事業(クラブ活動費助成、観戦観劇チケットの斡旋など)交流促進事業(職員交流イベントなど)ライフサポート事業(各種福利厚生関連品の斡旋、契約店制度など)
その他の支援  スポーツ活動への助成宿泊施設や旅費の割引職員同士の交流を深める活動への助成
財源  互助会の主な財源は以下の通りです:会員からの掛金(給料の一定割合)地方公共団体からの交付金(公費)

パブちゃんより引用

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SPIsuOvb

投稿者情報

会員ID:SPIsuOvb

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/01/27

    アルさんおはようございます😊 旦那が互助会入ってます。うちも愛知県です! 互助会、加入していますが、1箇所四千円超えたら返金になるのですね! 😳知らなかったです💦すぐに旦那に確認してみます! 有益な情報をありがとうございました🙏

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

    2025/01/28

    守る力の足しになる厚生事業ですよね😊 お力になれて何よりです!

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

  • 会員ID:ZRVS221K
    会員ID:ZRVS221K
    2025/01/05

    互助会の医療給付について初めて知りました。参考になりました。 ちなみになのですが、返金の方法や流れは結構大変ですか??

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

    2025/01/05

    ありがとうございます。 私の自治体では、返金は全て自動でした。 自治体によって異なるかもしれませんので、互助会のHPで確認してみることをおすすめします🙇‍♂️

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2025/01/05

    記事ありがとうございます😊公務員で、共済組合には強制加入されており付加給付はありますが互助会は知りませんでした。 保険証関連の部署に問い合わせて手続きをすると返ってくるのでしょうか?自動返金はされたことがありません。

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

    2025/01/05

    ありがとうございます😊 私の自治体では自動で返金されていました… 互助会のある自治体でしたら、HPなどに記載されているかなと思います。私の場合は、新卒の職場で渡された冊子に詳細が乗っていました。 明確な回答ができず申し訳無いです🙇‍♂️

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

  • 会員ID:gsuS0lID
    会員ID:gsuS0lID
    2025/01/05

    とても有益な記事ありがとうございました😊医療保険やっぱり必要ないなと改めて思いました。それでもなかなか解約出来なかったので、今年は行動していきます^_^

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

    2025/01/05

    共に頑張っていきましょう😊

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

  • 会員ID:KO7FS4ju
    会員ID:KO7FS4ju
    2025/01/05

    すごく有意義な情報ですね!まさに知っていた人が得する話です!ぜひ参考にしますっ\(^o^)/ありがとうございます(*^^*)

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

    2025/01/05

    ありがとうございます。 お互い頑張っていきましょう😊

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2025/01/05

    公務員です。互助会、なんかたまによくわからないけど振り込まれているなあ〜と思っていましたが、そういうことだったんですね!これを合わせると医療費10万円もいってなくて、確定申告も不要では?と思ってきました。過去の振り込みも確認していきたいと思います!有益な情報をありがとうございました✨

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

    2025/01/05

    ありがとうございます! 高額療養費制度もいらないかもしれない、福利厚生ですよね✨ ぜひ確認してみてください😊

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

  • 会員ID:HCzPIwDp
    会員ID:HCzPIwDp
    2025/01/05

    私も愛知県で働く公務員です。互助会入ってます。笑。びっくりしてます!今、インフルエンザで病院にけかったのでやってみたいです。申請の仕方はどうするのでしょうか?とてもためになりました。ありがとうございます。

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者

    2025/01/05

    互助会に入っていらっしゃる場合は、4000円を超えた分が自動で返金されます。給与受取口座に、受診から3ヶ月以内には返金されるらしいです。 以前、不明な返金を互助会に問い合わせた際にそう教わりました😊

    会員ID:SPIsuOvb

    投稿者