• 投稿日:2025/01/05
  • 更新日:2025/02/07
子育ての悩みのメカニズム

子育ての悩みのメカニズム

会員ID:3qc1tGMI

会員ID:3qc1tGMI

この記事は約4分で読めます
要約
子育てママへの癒しが、お子さんの自分らしく輝く人生に繋がります。そのことを少しずつ記事にしていきたいと思います。今回は「子育ての悩みのメカニズム」についてです。


子育ての悩みのメカニズムとは?

こんにちは、うさ🐰子育てママのメンタルアドバイザーです。

「子どもの将来が心配」「ついイライラしてしまう自分に自己嫌悪…」
そんな子育ての悩みで心が疲れていませんか?

私も以前は、過干渉、イライラ、そして自己嫌悪のオンパレードでした。でも、心理学を学び、悩みの正体に気付くことで、「自分も子どももそのままでいい」と思えるようになり、心が楽になりました。

この記事では、子育ての悩みがどうして起こるのか、そのメカニズムを解説し、解決のヒントをお伝えします。

子育ての悩みの正体はどこにある?

まず、子育ての悩みが生まれるメカニズムについて考えてみましょう。

私たちは子どもを育てるとき、自分がこれまで生きてきた経験や価値観を照らし合わせていきます。

自分が子どもの頃に

・傷ついたこと

・良かったと思ったこと

・学んだこと

これらを振り返りながら、「これが正解だ」と思うやり方で子育てをしようとします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3qc1tGMI

投稿者情報

会員ID:3qc1tGMI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/05

    「子どもには自分の価値観を押し付けない!」って思っていても気づいたら口走っていたり・・・。自分の価値観を再評価するって大事ですよね☺️ありがとうございます!

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/01/06

    素敵なレビューありがとうございます✨ 親がそのことに気づいているだけでも子どもにとっては救われるものだと私は思います。 価値観のめがねで見ない=ありのまま ニュートラルに物事を見られるようになると自分も生きやすくなります😊

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者