• 投稿日:2025/01/05
突発性難聴を発症する3つの不調+予防のポイントを解説

突発性難聴を発症する3つの不調+予防のポイントを解説

会員ID:cujrfpFw

会員ID:cujrfpFw

この記事は約3分で読めます
要約
突発性難聴は耳だけでなく肩や首、顎、鼻の不調が原因になることも。 異変を感じたらすぐ耳鼻科へ!そのまま様子見はNG! 早期ケアを怠ると後遺症が残るリスクが… 鍼灸治療と休息で聴力を守ろう。

この度、記念すべきノウハウ図書館初投稿をさせていただきます。

こんにちは!島根県出雲市で鍼灸師をしているりょうです。

これから鍼灸師の観点から、皆さまの健康に役立つ情報を発信していきます。

今回は「突発性難聴」の原因や予防法についてお話しします!

すべての土台は健康な身体があってこそ!

頑張りすぎて大切なものを失う前に、正しい知識を身につけて一歩踏み出しましょう😊

結論:突発性難聴を防ぐには「不調のケア」「休息」「鍼灸治療」が鍵です!

3.png

突発性難聴の原因と仕組み

突発性難聴は、耳だけでなく「肩こり・首こり」「鼻詰まり」「顎関節症」など、体の他の部分の不調が関係していることがあります。また、疲労やストレスの蓄積も大きな要因です。

これらの緊張や詰まりが「内耳」への血流を妨げ、聴力を司る組織に十分な栄養が届かなくなることで、難聴や耳鳴りが引き起こされます。

黄色 グレー 白 シンプル 三角 Instagramの投稿-5.png

もし突発性難聴を発症したら?

いつもより耳の聞こえがおかしい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cujrfpFw

投稿者情報

会員ID:cujrfpFw

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:K3le28ro
    会員ID:K3le28ro
    2025/01/05

    私は難聴で片耳が聞こえ難くなっています。 治療が遅かったので治らないみたいです。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

    2025/01/05

    ポンさん レビューありがとうございます! そうですね、発症からどれくらい経過しているかにもよりますが、1年以内であれば改善の可能性はまだ残っています。 耳鼻科疾患に特化した鍼灸院であれば対応できる場合がありますので、気になる際はぜひご相談ください。

    会員ID:cujrfpFw

    投稿者