• 投稿日:2025/01/09
  • 更新日:2025/01/24
【好奇心の見つけ方】あなたは、目の前にある木をどんな風に描きますか?

【好奇心の見つけ方】あなたは、目の前にある木をどんな風に描きますか?

会員ID:YC7VCJ43

会員ID:YC7VCJ43

この記事は約5分で読めます
要約
大人になってくると、失われてしまう好奇心について僕の子どもの頃の話を混じえて考えてみたいと思います。😁



はじめに


こんにちは、トモです!😁



「あなたは、目の前にある木をどんな風に描きますか?」



これは、僕が小学校時代に美術の授業をしていた時に先生に

言われた事です。


「好きなように見たままに描いてください」


今の僕が描こうとすると、なんとなく形を描いて

茶色で木を塗って、緑で葉っぱを描くそんな感じで終わらせてしまうと思います。


これってなんだか、今の自分に似ているなと感じ部分がありました。


それは、目の前にあることに集中しておらず、他のことを考えながら絵を描く作業に取り組んでいるような所です。


子どもの頃の自分は、もっと素直で目の前にあることに一生懸命に取り組んでいました。


大人に成るにつれて、失ってしまったものがあると思います。


それは、「好奇心」です。


今回は、そんな好奇心について考えたいと思います!😄




小学校時代の話

小学生が屋外で先生に木を好きな様に描くように言われている所.jpg

外にクラスの生徒がみんなが外に出ると


「好きなようにあそこにある木を描いてください」

と言われて僕は、見たままに描きました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YC7VCJ43

投稿者情報

会員ID:YC7VCJ43

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:kRWEXiGn
    会員ID:kRWEXiGn
    2025/01/10

    トモさん、素敵な記事をありがとうございます! 初めの美術の先生、とてもよい先生だったのですね。その時に、トモさんの感覚を認めてもらったからこそ、目の前にある木をそのまま描こうと思えたのだと、こちらまで嬉しい気持ちないなりました。 その気持ちを持っていたので大きくなってもその気持ちを忘れずにこられたんだろうな〜と。私も好奇心を忘れずに、物事を見ていきたいなと思います! ありがとうございました😊

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者

    2025/01/10

    むうさん、コメントありがとうございます😁 素敵な記事と言ってもらえてとても嬉しいです! 大人になってくると、大事な好奇心を忘れてセカセカと日常を過ごしていると時間ってあっという間に過ぎてしまいますからね! 好奇心を沢山見つけて、今年も素敵な一年にしていきましょね!😊

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/01/10

    責任が増すごとに、冒険心屋好奇心が失われていくのは悲しいですね🥹絵が好きだった子供の頃を思い出しながら拝読し、とても心に響く記事でした。どうもありがとうございます😊

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者

    2025/01/10

    山好きせいじさん、コメントありがとうございます😊 子供の頃の気持ちってだんだん忘れてきますよね。 心に響くと言って頂けるだけ、とても嬉しいです! 毎日を好奇心いっぱいにしていきたいですね!☺️

    会員ID:YC7VCJ43

    投稿者