- 投稿日:2025/01/13

【認知症】
脳の病気や障害により記憶力や判断力などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。
具体的に、生活の中でどのような事が起きるのか?例を交えて説明していきます。
短期記憶の低下
何度も同じ事を繰り返します。
『昨日のおかずは何だったかな?』と、忘れても思い出すことは出来ますが、食事したそのものを忘れて思い出せないことが、認知症でいう短期記憶の低下の一つです。
【志村けんのだいじょうぶだぁ】の有名なコントの一つに
『陽子さんや、メシはまだか?』『おじいちゃん、さっき食べたでしょ?』
と、コミカルに描いた人気シーンがありましたが、まさしくそれが認知症の症状を表しています。
また、何度も同じ物を買ってくる症状も当てはまります。
幻覚 幻聴
実際にないものが見えたり聞こえたりする症状です。
幻覚は、
・人がいる
・人影が見える
・ネコがいる
・虫がいる 等
幻聴は、
・他人が話している声(悪口や非難を言われている気がする)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください