• 投稿日:2025/01/13
「認知症」のサイン 早期発見を!

「認知症」のサイン 早期発見を!

会員ID:syQFnCnI

会員ID:syQFnCnI

この記事は約3分で読めます
要約
認知症って、具体的にどのような症状が見られるのか? もし身近な方に、次の様な症状の方がいらっしゃれば注意してください。

【認知症】

脳の病気や障害により記憶力や判断力などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。

具体的に、生活の中でどのような事が起きるのか?例を交えて説明していきます。

短期記憶の低下

何度も同じ事を繰り返します。

『昨日のおかずは何だったかな?』と、忘れても思い出すことは出来ますが、食事したそのものを忘れて思い出せないことが、認知症でいう短期記憶の低下の一つです。

【志村けんのだいじょうぶだぁ】の有名なコントの一つに

『陽子さんや、メシはまだか?』『おじいちゃん、さっき食べたでしょ?』

と、コミカルに描いた人気シーンがありましたが、まさしくそれが認知症の症状を表しています。

また、何度も同じ物を買ってくる症状も当てはまります。

幻覚 幻聴

実際にないものが見えたり聞こえたりする症状です。

幻覚は、

・人がいる 

・人影が見える

・ネコがいる

・虫がいる 等

幻聴は、

・他人が話している声(悪口や非難を言われている気がする)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:syQFnCnI

投稿者情報

会員ID:syQFnCnI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:Suds2NJ3
    会員ID:Suds2NJ3
    2025/01/24

    初めまして!私には高齢のおばあちゃんがいます。まだまだ元気ではありますがやっぱり昔よりは年をとったなぁと最近感じることがあり、この記事を読ませていただきました。今のうちに知っておいて良かった知識でした。早期発見大事なんですね、、!ありがとうございました😭

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

    2025/01/24

    レビューありがとうございます😊 私はおばあちゃん子でしたが、社会人になってたまに会うと、だいぶ認知が進んだおばあちゃんを見てショックだったのを今でも覚えています。 おばあちゃん大事にしてくださいね✨ 少しでも参考になれば幸いです!

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/01/13

    とても参考になりました! 私の祖父母はこの記事には当てはまらなさそうなので、まだ大丈夫そうです! おや?と思ったらこの記事を思い出したいと思います! 素晴らしい記事をありがとうございました!

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

    2025/01/13

    レビューありがとうございます! そう言って頂けると、投稿して良かったと思います! ただ、私は医者ではなく福祉で勉強した知識を元に投稿してますので、一つの参考程度にして頂けたらと思います。 一番は、身近な方の気づきだと思います。よろしくお願いします。

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

  • 会員ID:6qHQQ5vu
    会員ID:6qHQQ5vu
    2025/01/13

    初めまして!こんにちわー 私の体験としまして 今はお医者さんの指示を受けていますが 確かに忘れものはかなり増えたと思います そして性格も変わってました 『あれこんな人だったっけ?』 と感じるくらい この記事を読んで、これからはよく観察していきます ありがとうございます!

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

    2025/01/13

    レビューありがとうございます! 今ドクターに指示を受けているのであれば、安心だと思います。 服薬の有無でも変わってくると思いますが、生活上の支障が出てくる前に、その方がその方らしく生活出来ますように、専門の機関とも相談されてください。

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

  • 会員ID:uf0jSJMK
    会員ID:uf0jSJMK
    2025/01/13

    大変参考になりました。 今、福岡にいる母親が認知症で施設に入っています。 もう会いに行っても、ふさぎ込んでいて息子の認識がありません。 でも、割り切って母親に接しています。 話しかけて反応があれば嬉しいので積極的に話しております。

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者

    2025/01/13

    レビューありがとうございます! 一番辛い状況だと思いますが、おっしゃっる通り、割り切る事も大事だと思います。後は、息子様がお母様を大切にする想いがあれば、それは感情として伝わっている事もあります。会う機会があれば、会話だけでなくスキンシップ等も含めて時間を大切してください。

    会員ID:syQFnCnI

    投稿者