• 投稿日:2025/01/13
ゆる中学受験日記 episode.0 塾編

ゆる中学受験日記 episode.0 塾編

会員ID:VgTOBylw

会員ID:VgTOBylw

この記事は約3分で読めます
要約
来年、2026年2月に中学受験に挑む小5の息子。 今回は2月から新小6になる息子の軌跡をとどめたいと思います。 episode.0 塾編 大手塾には通わなかった我が家の選択。

どうして我が家がゆる受験を選んだか?

ゆる受験って聞いてどんなことを想像しますか?

まずはCopilotさんに聞いてみました。

スクリーンショット 2025-01-13 083125.pngそう。ゆる受験とは厳しい受験勉強とは異なり、ストレスを減らし、楽しみながら学ぶ受験。我が家は都内近郊にあり、最寄り駅には早稲アカの基幹校があり同じ市内にはSAPIXやら四谷大塚やら・・・中学受験を考えたら真っ先に誰もが思い浮かべるであろう塾がそろった環境です。

そんな中で我が家の中学受験の「軸」ってなんぞや?

・睡眠時間は削らない

・楽しく勉強をさせたい

・とにかく体力&スケジュール的に無理はさせたくない

・最終決断権は子供にあり

背が低めの我が子は絶対に睡眠時間を削りたくない。

他にも習い事(ヴァイオリン・水泳・英語)をしていて、中学受験をしながらもせっかくならぎりぎりまで続けたい。

主人が厳しく心を病んでしまうような中学受験のスタイルに否定的。

早生まれの子のため、ほかの子たちについていけるか心配。。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VgTOBylw

投稿者情報

会員ID:VgTOBylw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GKSyj72E
    会員ID:GKSyj72E
    2025/01/13

    拝読して、激しく共感しました! 特に”中学受験の「軸」”は、我が家もほぼ同じです。 私は2024年2月受験済みの子どもがいますが、「その子に合った塾」、大切だと思います。 今は志望校に進み、楽しく学校に通っていますが、「塾の勉強以上に課題などがハード」と言っています。 受験勉強を頑張るお子さんはもちろん、はぎはる@副業探しさんにも、心から応援しています! そして今後の記事更新も楽しみにしています(*^^*)

    会員ID:VgTOBylw

    投稿者

    2025/01/13

    レビューありがとうございます! 初投稿での初レビュー、嬉しい限りです! Amiさんのお子様は無事に受験を終えられたこと、オンライン秘書の方もまるっと先輩ですね! 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

    会員ID:VgTOBylw

    投稿者