• 投稿日:2025/01/13
  • 更新日:2025/01/13
階段昇降機を設置してもらいました。

階段昇降機を設置してもらいました。

会員ID:sEMl8SlF

会員ID:sEMl8SlF

この記事は約2分で読めます
要約
私は、40代後半の男性です。(妻、子供2人) 最近、自宅とは離れた場所に暮らす両親(70代後半)の家へ「階段昇降機」を設置しました。この記事では、設置の経緯や、設置後の様子を記述します。

私は、40代後半の男性です。(妻、子供2人)

最近、自宅とは離れた場所に暮らす両親(70代後半)の家へ「階段昇降機」を設置しました。この記事では、設置の経緯や、設置後の様子を記述します。

そもそも階段昇降機とは

階段昇降機とは、階段の昇り降りを補助する装置で、主に高齢者や身体が不自由な方の負担軽減と安全確保を目的としています。階段に設置されたレール上を椅子が移動する仕組みで、直線型や曲線型があり、屋内外どちらにも対応可能です。これにより転倒のリスクを軽減し、介助者の負担も軽くします。(パプちゃん調べ)

両親の様子

父:持病により、慢性的に貧血のような状態で、階段の昇り降りがつらい。

母:数年前に、脳出血を患い、片麻痺が残る。(杖をついて歩行は可能)

以上が、おおまかな両親の様子です。両親ともに、入所などは(今の所)希望しておらず、これまでの自宅での生活を、一日でも長く望んでいます。

設置のきっかけ

やはり、階段の昇り降りに負担を感じはじめたことがきっかけです。階段昇降機自体の存在は、数年前から知っておりましたが、昨年の秋に父から導入の相談を受け、設置に至りました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sEMl8SlF

投稿者情報

会員ID:sEMl8SlF

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:FScZWscz
    会員ID:FScZWscz
    2025/07/08

    ありがとうございます😊参考になりました。 私も実家の階段に昇降機を付けたいなと考えています。 ちなみに、どちらに依頼されたのでしょうか? 私の両親は足が悪いのですか、まだ介護認定等は受けておらず、相談できるソーシャルワーカーさん等はおりません。 まず、地域包括支援センター等に相談したらよいのでしょうか? 追記:お返事いただき、ありがとうございます❗️参考にさせていただきます😊

    2025/07/08

    いくよんさん!ご返信ありがとうございました。私は「新光産業」の「アルーラ」をつけました。また、市町村によっては補助金があるようです。両親の生活上の制約を最小限に抑えると言う点においては、設置して良かったと思います。 (追記 メーカーさんのサイトから直接依頼しました。)

    会員ID:sEMl8SlF

    投稿者

  • 会員ID:hnk23F3O
    会員ID:hnk23F3O
    2025/06/04

    フォロー、ノウハウ図書館の記事、ありがとうございます。 今、介護ブログ書いています。 実際の介護生活を発信することで、これからの人の役にたてればと始めました。 今回の記事も、考え深く、ブログで書くとなると、 実際に昇降階段を検討中の方の為になると思います。 ところで、なべさんはつけて見て良かった。と思う点とちょと思ってたのと違うかな。 って感じる事、ありますか? また、実際使われてる親さんは、どう言われてますか? 差し支えの無い点で教えて頂けたら嬉しいです。 DMでも良いですよ。😃

    2025/06/04

    とも姉さん、コメントありがとうございます。取り付け後、数カ月が経過しましたが、やはり、満足しております。身体機能が低下してきた両親の願いである、住み慣れた現在の家(戸建て2階住宅)で自立生活するには、必需品となっています。字数が限られますので、dm致します。

    会員ID:sEMl8SlF

    投稿者