• 投稿日:2025/01/13
吹奏楽部に入って学んだこと!

吹奏楽部に入って学んだこと!

会員ID:E6xDs5Kn

会員ID:E6xDs5Kn

この記事は約2分で読めます
要約
小学校の部活で吹奏楽部に入って、学んだことを紹介していきます!

吹奏楽部に入って学んだこと!

①努力の大事さ

私は、吹奏楽部で約二年間トランペットで曲を演奏してきました!

やはり、楽器は全て上手に吹くのは難しく、努力が必ず必要でした。

大会前には朝練習があり、もちろん午後練習もありました。

大会前は、休み時間も練習をしたい人はしていい感じだったので私も練習をしていました!

やっぱり、休み時間か欠かさず練習していた人はすごく上手だったのを覚えています!

上手くなるには努力が大事、ということを学びました!

② 仲間の大事さ

吹奏楽部は、個人で頑張る、ではなく、全体で頑張る活動なので、仲間は本当に大事です!

周りには演奏が上手な友達がたくさんいました!

演奏が上手な子を見て「私も上手くなりたい!」と思うことがあったから上達したこともありました!

最初はみんなできないので、教え合うことも仲間がいたから楽しかったです!

③諦めないことの大事さ

最初は、上手に吹けないじゃなくて、音が出ませんでした泣

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:E6xDs5Kn

投稿者情報

会員ID:E6xDs5Kn

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:SMSQz2pE
    会員ID:SMSQz2pE
    2025/01/13

    中学高校と吹奏楽してたおばちゃんです。 めっちゃわかります😆 大人になって社会に出ると、たくさんの人と関わります。 吹奏楽でもたくさんの部員や大人と関わることが多かったので、社会に出る練習ができていたと思います。 経験されたことは、きっと将来宝物のように感じますよ。 これからもぜひ楽しんでくださいね☺️

    会員ID:E6xDs5Kn

    投稿者

    2025/01/14

    きなこさん、こんにちは! 小学校二年間吹奏楽部に入ってできた思い出はたくさんあります✨ これからも部活動楽しもうと思います! レビューありがとうございました😁

    会員ID:E6xDs5Kn

    投稿者

  • 会員ID:LpbCjRcT
    会員ID:LpbCjRcT
    2025/01/13

    ポテさん、こんにちは! 吹奏楽、頑張ってらっしゃいますね🎺 私も中学校から吹奏楽部に入り、大人になった今でも市民楽団で音楽活動を続けています🎷 「吹奏楽」というワードを見て、思わずクリックしてしまいました(笑) 吹奏楽は、音楽を楽しむことはもちろん、仲間との絆を感じられる機会が多い素敵な活動ですよね。 仲間との切磋琢磨が自分の成長につながることを信じて、これからも吹奏楽を楽しんでくださいね♪

    会員ID:E6xDs5Kn

    投稿者

    2025/01/14

    かなえさん、こんにちは! 中学校から吹奏楽部入っていたんですね!大人になっても音楽続けているなんて素敵ですね✨ 吹奏楽部、楽しんでいこうと思います! レビューありがとうございました😁

    会員ID:E6xDs5Kn

    投稿者

  • 会員ID:Uomi0DN4
    会員ID:Uomi0DN4
    2025/01/13

    中高で吹部&トランペット吹き🎺です◎ わかるーって思いながら読ませてもらいました! 素敵な経験をされましたね◎ その経験を活かして、 これからもいろいろなことに チャレンジしてください😊

    会員ID:E6xDs5Kn

    投稿者

    2025/01/13

    レビューありがとうございます! たくさんの素敵な経験をしました✨ 一生の思い出です!! 色々なことにチャレンジできるように頑張ります!

    会員ID:E6xDs5Kn

    投稿者