- 投稿日:2025/03/18
- 更新日:2025/03/18

この記事は約2分で読めます
要約
ユーザー車検を受けたところ、現金払いしかできないか・・🤔と思っていましたが、車検場にてクレジットカードが使えます!というポスターを見たので、次回のユーザー車検の時はクレジット払いにしよう!と思いつきました。事前準備〜クレジットカード払いをするまでの方法をご紹介します🤭
窓口で支払いをする時に👤「じゃあ、クレジット払いで」ができません!
窓口で重量税関係の支払いをする際、事前申請していないと現金払いのみになります・・💦
クレジットカード払いに対応しているのは、
自動車重量税、国に納める検査登録手数料、 自動車技術総合機構に納める検査手数料、技術情報管理手数料(OBD 手数料)
です🤔
⚠️自賠責保険がクレジットカード払いに対応していません。
※国土交通省 自動車検査登録総合ポータルサイトより引用
クレジット払いにするには事前準備として、
「くるまの保有関係手続お支払い情報登録サービス」に情報を登録しなければなりません・・
登録を含めて、一緒にみていきましょう👏
①支払者のメールアドレスを登録
まずは画面の指示に沿って、支払者のメールアドレスを登録します。
②届いたメールからリンク先をクリック
③ご利用にあたっての注意事項に✔️チェックをいれる
④継続検査手続きの情報を入力


⑤登録情報を元に概算価格が出るので、クレカ払いで支払う上限額を決める

続きは、リベシティにログインしてからお読みください