• 投稿日:2025/01/13
  • 更新日:2025/01/20
「リベ級FP(非公式)」P48 高額療養費制度とは

「リベ級FP(非公式)」P48 高額療養費制度とは

会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約7分で読めます
要約
「リベ級FP(非公式)」では、『改訂版 お金の大学』に「あり」、かつ、FP試験に「でる」という、超重要分野を短期間でマスターする!というコンセプトで作っています。 なので、「リベ級FP(非公式)」に掲載の問題がしっかりとできれば、最速で小金持ち山に登ることができます。

P48 高額療養費制度とは

🦁学長!講義をお願いいたします!

1:31:12 高額療養費制度とは

1:34:43 まで


😊では続いてFP試験的論点「リベ級FP(非公式)」について見ていきます!

高額療養費①

問)

被保険者が同月内に同一の医療機関等で支払った医療費の一部負担金等の額が、その者に係る自己負担限度額を超えた場合、その超えた部分の額は、所定の手続きにより、高額療養費として支給される。











答)

正!


(FPあり先生の解説)

「高額療養費制度」ここだけ分かればOK

・高額療養費制度は、公的医療保険の超絶重要な制度!!!

・原則、医療費は3割負担だけど、自己負担額には「上限」がある

・手術や入院代が100万円かかっても、実際の負担は約9万円/月で済む

・だから、医療費で過剰に心配しなくて大丈夫!


いくら3割負担だからといっても、医療費が100万円であれば、一部負担金は30万円です。

そこで、1カ月(毎月1日から末日まで)の医療費が高額になった場合に、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分を払い戻してくれるのが高額療養費制度

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:7elpZjco
    会員ID:7elpZjco
    2025/09/30

    仕組みは理解していたのですが計算が苦手だったので、ありせんせいの解説でとても分かりやすく計算に取り組む事ができました!ありがとうございます(^^)

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2025/03/02

    貴重な情報ありがとうございます。がんばってFP3級試験合格目指します。マイナ保険証便利ですね。上限超えたら、もう立て替えしなくていいなんて。 ただし、マイナ保険証を使っても、複数の医療機関にかかった場合、それぞれの医療機関で自己負担限度額をいったん払わなければならないみたいです。(パプちゃん調べ) そんなのはレアケースでしょうけどね。

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:tbPBecBs
    会員ID:tbPBecBs
    2025/01/18

    12年前の自分がこの記事を読んでいれば、保険の窓口で毒キノコ保険650万円分ドブに捨てずに済んだのに!この記事は、それだけの価値があります‼️ 本当にありがとうございます😭

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:YnL0QCso
    会員ID:YnL0QCso
    2025/01/14

    昨日(2025/1/13)からFP3級の勉強をしてまして、1%の計算方法がわからなくて、パプちゃんにききながらの作業だったので、計算方法や1%は0,01と書いてあったのですごく助かると思いました。ありがとうございました😊

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:1KHrZsBH
    会員ID:1KHrZsBH
    2025/01/13

    初めまして。 単純に考えて①にして間違えてしまいました。 今からFP級の試験を目前ですが、本当に奥が深く、覚える事も多いので難航しています。 でもFPあり先生の記事はとてもわかりやすくて、一つ一つが丁寧に書かれていらっしゃるので繰り返し覚えていけば、今までわからなかったことも増えていくのも楽しいのかなと前向きな気持ちになりました。 ありがとうございました。 FP3級合格目指してがんばります!

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者