- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/01/20

この記事は約4分で読めます
要約
「リベ級FP(非公式)」では、『改訂版 お金の大学』に「あり」、かつ、FP試験に「でる」という、超重要分野を短期間でマスターする!というコンセプトで作っています。
なので、「リベ級FP(非公式)」に掲載の問題がしっかりとできれば、最速で小金持ち山に登ることができます。
番外編 セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)
問)
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の控除額は、その年中に支払った特定一般用医薬品(スイッチOTC医薬品)等の購入費(保険金等により補てんされる部分の金額を除く)から、12,000円を控除して算出され、最高88,000円である。
答)
正!
(FPあり先生の解説)
「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」ここだけ分かればOK
・「特定一般用医薬品等-1.2万円」が控除になる
・特定一般用医薬品等とは、ドラッグストアで購入できる薬(対象の薬はレシートに★印などが付いています)
・医療費控除の10万円と比べると1.2万円なのでハードルが低い
・医療費控除は、年末調整できないので、確定申告が必要
『改訂版 お金の大学』にはありませんが、FP試験にも出て、使いやすい控除があるので紹介します。
病院代などが10万円を超える場合に使えるのが「医療費控除」でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください