- 投稿日:2024/10/21

この記事は約3分で読めます
要約
※空欄穴埋めの問題形式となっています。
空欄部分【 】についての
正解は記事の終盤に記載しています。
正解を確認したい方は目次の📕正 解📕
から確認しましょう。
※所得税の計算の流れ
STEP①各所得を損益通算・繰越控除を行う。
=総所得金額
↓
STEP②所得控除の適用
(医療費控除・配偶者控除・扶養控除 等)
=課税所得金額
↓
STEP③税率を掛ける(×税率)
=所得税額
↓
STEP④税額控除の適用(住宅ローン控除など)
=申告納税額となります。
05.給与所得
=給与等の収入金額 ー 給与所得控除金額
⬇ (収入金額に応じて控除)
--------------------------------------------------
⬇ ⬇
162.5万円 【1】万円
〜 〜
850万円超 195万円(上限)
🔶103万円の(壁)と呼ばれるのは、
給与所得控除金額の最低金額と
今後学ぶ内容となる基礎控除の
金額【2】万円(扶養の範囲)を
足した金額
06.退職所得
=(収入金額ー退職所得控除額)×【1】

続きは、リベシティにログインしてからお読みください