- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/01/20

この記事は約3分で読めます
要約
「リベ級FP(非公式)」では、『改訂版 お金の大学』に「あり」、かつ、FP試験に「でる」という、超重要分野を短期間でマスターする!というコンセプトで作っています。
なので、「リベ級FP(非公式)」に掲載の問題がしっかりとできれば、最速で小金持ち山に登ることができます。
P144 控除目当ての契約にご用心!
🦁学長!講義をお願いいたします!
1:31:13 【書籍『改訂版 お金の大学』P.144】🦁控除目当ての契約にご用心!
1:39:39 まで
😊では続いてFP試験的論点「リベ級FP(非公式)」について見ていきます!
生命保険料控除
問)
本年1月に加入した契約者(=保険料負担者)および被保険者を夫、死亡保険金受取人を妻とする定期保険の保険料を、本年中に12万円支払った場合、夫に係る所得税の生命保険料控除の控除額は( )となる。
1) 4万円
2) 6万円
3) 12万円
答)
1) 4万円
生命保険料を8万円/年以上払っても、生命保険料控除は4万円が上限です。
(FPあり先生の解説)
「その他の控除」ここだけ分かればOK
・生命保険料を払えば、「生命保険料控除」
・地震保険料を払えば、「地震保険料控除」
・iDeCoを払えば、「小規模企業共済等掛金控除」
・保険料、掛金を払ったら、必ず適用する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください