- 投稿日:2025/01/15
- 更新日:2025/01/16

この記事は約5分で読めます
要約
ゆっくりムービーメーカーで動画作成の方法を解説しています。
この記事を見れば下記のことがわかります。
・立ち絵のスライド方法
・アイテムの分割方法
備忘録として、皆様に共有したいと考え執筆しました。
続きものなので、出来ることが増えたら順次更新します。
ATOYSです。
ゆっくりムービーメーカー4(以下YMM4)の操作備忘録です。
前回の記事でキャラクターの立ち絵設定ついて触れました。
【YMM4】第2回:動くキャラクターの設定方法/素材の集め方/ゆっくりムービーメーカー【動画編集】
https://library.libecity.com/articles/01JHCZJ4WY1KZ5YZ5ZZZA6KQHS
今回は動画の主役たるキャラクターを移動させる処理を紹介します。
前回より短いので、サクッと習得してしまいましょう。
取り扱う動き
右端から左端までゆっくりと動き、左側から右川の画面外に勢いよく動かすという動きをつけていきます。
必要な動き
①右端から左端へ動く
②左端で待機
③立ち絵を反転させて、左端から右側へ移動させる
これを自然な形にするため、②で驚いて③で逃げるような動きにしてみましょう。
①右端から左端へ
1.立ち絵を表示する
第2回のおさらいです。
『立ち絵ボタン(👤)』を押下して、立ち絵を表示します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください