• 投稿日:2025/01/14
  • 更新日:2025/01/21
子どもって、どう叱ったらいいの?

子どもって、どう叱ったらいいの?

会員ID:0ViNjKEQ

会員ID:0ViNjKEQ

この記事は約5分で読めます
要約
小学校教員として10年以上学級担任をしてきました。 1〜6年生全ての学級担任、特別支援学級の担任を歴任。 現役教員として、経験したことや教員同士でよく話をすること、 研修会等で学んだことを根拠にお話しします。 この記事を見てすぐに活用できるテクニックなので、是非ご覧ください!

はじめに

教員という仕事をしていると、

喜怒哀楽を感じることがたくさんあります。

子どもが頑張った時、目標を達成した時などは

全力で喜び、褒めますが、

何か良くないことをしようとした時、

良くないことをした時などは

しっかりと叱ります。

本記事では、

私の経験から教員流の叱り方をお伝えします。

 

小学校教員流 子どもの叱り方3選

その1 叱る≠怒る

とてもとても大切なことです。

叱るとは、相手の悪い所を指摘、説明し、

注意を与えることです。

対して、怒るとは腹を立てて

感情的に相手に注意することです。

 

教員はほとんどの場合、

「叱る」ようにしています。

怒っても、感情をぶつけるだけで

信頼関係が壊れてしまうし、

相手に恐怖を与えるだけになって

しまいかねないからです。

教員は、子ども達を教え導くことが

大きな仕事です。

高圧的な態度で従わせることは

間違っています。

子どもから見る大人は、

想像以上に怖いものです。

自分より体が大きく、力も強いため、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0ViNjKEQ

投稿者情報

会員ID:0ViNjKEQ

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:x6r5sHLm
    会員ID:x6r5sHLm
    2025/01/25

    怒ると叱るの違い、なかなか難しいなあと日々感じています。 親の自己満足のために怒ったらだめとよく聞きますが、なかなか制御するのは大変で。 子供は「許される範囲を徐々に広げる生き物」というのが、なるほど!と思いました。心当たりがありすぎます笑 先生視点での記事がとても参考になりました!ありがとうございます。

    会員ID:0ViNjKEQ

    投稿者

    2025/01/30

    コメントありがとうございます(^^♪ 怒っちゃいけないと分かっていながらも、我が子には怒ってしまう時もあります。 その度に反省をするのですが、我々も人間なので完璧に使い分けることは難しいですよね。 一緒に頑張りましょう!

    会員ID:0ViNjKEQ

    投稿者