• 投稿日:2025/01/22
  • 更新日:2025/10/04
【おうち、寒くないですか?】温度・湿度を保って命を守ろう

【おうち、寒くないですか?】温度・湿度を保って命を守ろう

会員ID:ZcknQhfo

会員ID:ZcknQhfo

この記事は約5分で読めます
要約
家の中、寒すぎていませんか? 🌀こたつは温かいけど部屋や廊下は寒い 🌀電気代が気になって便座のスイッチを切っている こんな状態は寿命を縮めています😱 温暖な地方の方が、実は室温が低いことが多いんです。 冬は最低18度以上『温湿度計』を使ってしっかり確認していきましょう

今、おうちの温度・湿度が何度かわかりますか?

突然ですが、皆さん今いるおうちの中の温度・湿度がわかりますか?

私は時計に温湿度がついたタイプのものを使っているのですぐわかります。(各部屋に温湿度計を置いています)

建築物環境衛生管理技術者という資格を持っており、以前は職場の空気環境を測定する仕事もやっていたので、家の中も気にするようになりました。

在宅ワークをしている方は家が仕事場でもあり、快適な環境は生産性にも直結します

スクリーンショット 2025-01-22 12.18.48.png体を休めるにも、家の中の環境が悪くて逆に体を壊し、高血圧や脳梗塞を引き起こしてしまっては元も子もありません。

エアコンの温度設定して安心、ではなく、実際の温度・湿度がどうなっているかを確認することが大事です。

スクリーンショット 2025-01-22 12.55.51.png

😱NHK番組を見て衝撃、家の中が寒い!

以前放送されたNHKクローズアップ現代を見て、家の中の温度の低さに驚きました。

冬の平均リビングの室温(在宅中)です。

スクリーンショット 2025-01-22 9.16.03.png(参考NHK:家が寒くて危険?「冬の室温&死亡増加率」全国マップ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZcknQhfo

投稿者情報

会員ID:ZcknQhfo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/03/08

    とても参考になりました! 我が家は犬がいるので、暖房を切らずに生活しています。この記事を読んで「よかった~」と思い、湿度の上がらなさにも悩んでいます💦 とても読みやすく、参考になりました☺ ありがとうございました!!

    会員ID:ZcknQhfo

    投稿者

    2025/03/08

    りんさん ワンちゃん、温度管理は気を使いますね🐕️✨ 健康には変えられないので、ぜひ維持していただければと思います。 温度が上がらないと、空気中に含むことのできる水分が少なかったり、そもそも外気の湿度がすごく低い地域だと大変ですよね💦 ありがとうございました🍀

    会員ID:ZcknQhfo

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/22

    眠りねこさん、記事ありがとうございます!我が家も温湿度計取り入れてから、風邪ひきにくくなった気がします!☺️

    会員ID:ZcknQhfo

    投稿者

    2025/01/22

    あらおさん 健康を守って風邪対策をするにも加温・加湿は本当に大事ですね❗️ 教えていただいてありがとうございます😊

    会員ID:ZcknQhfo

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/01/22

    私関東住みですが、東京17.1℃は低すぎますね。けど、実家はこんなもんかもしれません。 我が家は23〜24℃湿度50〜60%で過ごしています! 貴重な情報ありがとうございました!

    会員ID:ZcknQhfo

    投稿者

    2025/01/22

    ぱっちーさん 素晴らしい温度・湿度環境ですね✨ 最近建てられた断熱性能のいい家などは、快適さを保てるのかもしれませんが、年数が経った家だと今ほど温度差の影響を考えられていないような気がします。 教えていただきありがとうございます😊

    会員ID:ZcknQhfo

    投稿者