• 投稿日:2025/01/15
可能性を広げたければ しぼれ

可能性を広げたければ しぼれ

会員ID:dzJmxlhb

会員ID:dzJmxlhb

この記事は約4分で読めます
要約
こどもの可能性は無限大です。しかし人生の時間は有限です。何らかのプロになるには10,000時間かかると言われています。 短い人生、あれもこれも手を出している時間はありません😢「可能性を広げたければ しぼれ」こういった考えも人生に必要だと思っています☺️

こどもの可能性は無限大だけど

こどものころは可能性が無限大に広がっています👦

スポーツでは野球もサッカーも上手にこなし、走るのも速い。親も子どもも、根拠のない自信に支えられ、何でもできると感じるものです。

しかし、無限大な可能性がある一方で、何を選ぶべきか迷い、結果としてどれも中途半端になってしまうおそれもあるのです。

私がまさにこのタイプでした。こどものころは、いろんなことに挑戦し(挑戦させられ)、一番にはなれなくとも、そつなくこなせるタイプでした。しかし、裏を返せばどれも中途半端。大人になった今でも、これといって得意なものはありません(今がんばって探してます☺️)。


「早いうちに、可能性を絞って、得意を伸ばすことも大事なのかも👀」

と考えるようになりました。

果物栽培に学ぶ:可能性を絞ることの重要性

果物の栽培で、例えてみます!

(1年間ですが、りんごと梨の摘花から収穫までを体験したことがあります☺️)


りんごや梨の栽培では、まず花が咲いた段階で、方向や成長の具合を見極めて間引きます(摘蕾・摘花)🍎

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dzJmxlhb

投稿者情報

会員ID:dzJmxlhb

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/22

    いつもありがとうございます! 我が家にも3人お子様がいますので、 大変参考になりました!(^^) 第一子の我が子は、 親心で「〇〇はどう?△△はどう?」 などと広げたくなって色々提案しましたが、 本人が自分の意志でピアノに絞って、 今習っています…(^^) 子どもに寄り添おうと、 すり合わせていった結果かもしれません…(^^) 大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    2025/01/22

    ロクさん、いつもありがとうございます!☺️どうしてもあれもこれもと、なりますが最終的にはこどもが選んだものをさせてあげたいですよね☺️コメントありがとうございます!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/01/16

    あらおさん、いつも素敵なノウハウありがとうございます👏 秀逸な例えで、思わず「なるほど」と唸りました笑 いつ絞るか、どれくらい広げるかの答えは、家族の数だけありそうですね💦 素敵な気づき、ありがとうございました。

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    ゆーとさん、いつもありがとうございます☺️正解がないからこそ難しいですし、議論が楽しいところではあります☺️こちらこそありがとうございます!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:W4De3IWU
    会員ID:W4De3IWU
    2025/01/15

    絞るからこそ、なにかに注力できるのはまさにそのとおりだと思いました。子育てをしているとあれもこれもになってしまいがちですが、絞ることも大事だと感じました。ありがとうございました。

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    かぶカウさん、レビューありがとうございます!励みになります!どうしてもあれもこれもってなるのはとても共感できます☺️だからこそ絞る大事さもありますね。ありがとうございました!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2025/01/15

    可能性を広げるのではなく、「絞る」 面白いですね🤔 ひたすらやってみる10000時間もありだなと思いました☝️ ありがとうございました!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    ゆかさん、レビューありがとうございます!励みになります☺️1つのことに集中するデメリットもありますが、短い人生、ときには必要だなと思います👩‍🦲

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/01/15

    広げたければ絞れって確かにそうだなと思いました。 非常に勉強になる記事をありがとうございました。

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    釣り好き福田さん、いつもありがとうございます!☺️お役に立てたのであればうれしいです☺️

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:8wDeFg7Q
    会員ID:8wDeFg7Q
    2025/01/15

    子供の可能性って無限大ですよね! 私は現在既婚子なしなのですが、子どもの教育を想像しては難しそうだな、こう言う時って何が正解なんだろうと迷宮へと誘われています笑 参考にさせていただきます!!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    まみこさん、レビューありがとうございます! たぶん正解はないと思います☺️ある意味、親のエゴでいいんじゃないかなと思ってます笑☺️

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/01/15

    可能性って無限大ですよね! 私も子供になにやらせようか迷っていて、まずは色んな選択肢を与えてあげようと思っています! そこから徐々に絞っていけばいいかなと😄 長期的にダラダラだけは避けたいです! 素晴らしい記事をありがとうございました!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    ぱっちーさん、記事を読んでいただきありがとうございます!まずはいろんな選択肢を与えるのはすごく大事だと思います!そこから絞っていく作業にシフトしていくイメージなのかなと私は考えています。レビューありがとうございます!☺️

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/15

    あらおさんの今回の記事もとても参考になりましたっ 10000時間の法則は聞いたことがありますっ 子どもの教育にも役立てようと思ったのですが早いうちに 決めて価値観が変わるのがネックですね💦

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    脳筋社長さん、レビューありがとうございます!うれしいです☺️価値観が変わる、人間のむずかしいところですよね。。。。価値観と合わせながら柔軟に対応していくしかないですね☺️ありがとうございます!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:b22K9g5U
    会員ID:b22K9g5U
    2025/01/15

    あらおさんいつもありがとうございます!広げるか、絞るか。深いテーマですね😅私に子供は居ませんが参考になりました!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    いとさん、レビューありがとうございます!深いテーマです。答えがない分、みなさんとお話できるのが楽しいです☺️ありがとうございます!

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

  • 会員ID:BzZOWtT3
    会員ID:BzZOWtT3
    2025/01/15

    あらおさん 子供のやりたいことをさせてあげてあげたい気持ちはありますが、どこまでさせてあげるか非常に悩むことがあります😅 まだ子供は小さいので、今のうちから家族で話しておきつつ、その都度対応していきたいと思いました😁 とても素敵な投稿ありがとうございます😃

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者

    2025/01/16

    はーちゃさん、レビューありがとうございます!うれしいです☺️子育て、悩むこと多いですよね。当たり前かもしれませんが、こどもと夫婦で話し合うのが大事だと思います。参考になればうれしいです☺️

    会員ID:dzJmxlhb

    投稿者