- 投稿日:2025/01/19

この記事で分かること
図書館、Kindle、ネット、実店舗などで本を手に入れる時のメリット、デメリットと私が実践している本の入手方法を紹介します。
読書していますか❓
私は読書が好きです。ジャンルは問わず乱読ですね。
読むペースは月に1、2冊程度ですが😅
でも毎回本を購入していると、お金もかかるし置き場所にも困りますね。かと言って、お金が勿体無いから本を買わない、読まないというのも本末転倒です。読書は知識をつけるだけでなく、心と人生を豊かにしてくれます。
今回の記事では私が思う図書館、Kindle、ネット、実店舗などのメリット、デメリットを比べた上で、私の利用方法を紹介したいと思います。
図書館のメリット、デメリット
メリット😄✨
1 無料で読みたい本が読める。
2 近くの図書館にない本も他の図書館から取り寄せてもらえる。(わざわざ出かけなくてもいい。)
3 貸出中でも予約をして借りることができる。
4 図書館にない本は「リクエスト」をして買ってもらえる。(ただし、図書館の選書基準があるらしいです。)
5 図書館内をぶらぶら歩いていると思いがけない良書に出会うことがある。
6 何度でも読み直したい本は、その都度借りて読むことができる。(家に本のためのスペースを作らなくて済む。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください