• 投稿日:2025/01/17
マネしたくなる!プロのライターに聞いた〝読破した本の内容を深く理解して定着させる 〟コツ

マネしたくなる!プロのライターに聞いた〝読破した本の内容を深く理解して定着させる 〟コツ

会員ID:mS0F6BAK

会員ID:mS0F6BAK

この記事は約3分で読めます
要約
年間200冊以上読むコピーライターの夫から、読んだ本の内容をしっかり理解し記憶に定着させるコツを教えてもらいました!

私の夫は20年近くコピーライターをしていて、趣味が読書なんです。しかも、仕事でも資料として色々な書籍を読んでいるので、年間で200冊以上は読むそうです。

そんな夫に聞いた、読んだ本の内容をしっかり理解して記憶に定着させるコツを聞いてみました!思わず、マネしたくなるコツもありますよ。

では、まずは大量の本を読まなければいけない時のコツからご紹介しましょう。

書斎 大量の本 輝き.jpg

分厚い書籍ほど目次を読み込んで全体の構成を把握するのが大事!

最初の教わったのがこれでした。

書籍の構成(この本は、どんなメニューをたどって結論にいたるのか)を読むことで、テーマや伝えたいことを事前に理解できる。推理小説やどんでん返しがあるフィクションなら別ですが、勉強するための書籍ながら先に理解しておくと、後から本文を読みながら「そういう意味だったのか」という気付きが、記憶の定着力になるそうです。

実際に、目次だけをざっと眺めてみてください。今までざっと読み飛ばしていたのですが、ちゃんと読んでみると、ざっくり本文のダイジェストが書かれていたんですね!驚きでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mS0F6BAK

投稿者情報

会員ID:mS0F6BAK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/18

    とんかつソースさんっリセールなどを一切考えずに自分も物に するぞーという意識で本の内容を自分のモノにするには とても良い方法ですねっさすがプロですね🧑‍🎓

    2025/01/18

    旦那はリベ民ではないので、リセール?そんなん知らん!おりゃー!って感じで本を好きなようにいじってます。私はリベ民になってからリセールバリューを意識するようになりました★リベ民は本にメモしたり切り抜いたりとか抵抗あってできないかもしれませんね・・!(笑)

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:iZtGgO9Y
    会員ID:iZtGgO9Y
    2025/01/17

    参考になる記事をありがとうございました! 200冊は凄いですね✨ 私もたまに本は読みますけど、数日経つと内容を忘れてしまいます😅目次から読み込むのは目から鱗でした👀 お金の大学に切れ込みを入れるなら、使う用と保管用が必要ですね😆💕笑 勉強になりました!ありがとうございました🤍

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/01/18

    レビューありがとうございます!私も忘れちゃいます😅だけど、そのおかげで作品を何度も楽しめるっていうのもあるんですけどね!(笑) 仕事となると効率よく頭に入れたいですよねー!カッターを使うのは勇気が要りますが...!是非お試しください😊

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者