- 投稿日:2025/01/17

私の夫は20年近くコピーライターをしていて、趣味が読書なんです。しかも、仕事でも資料として色々な書籍を読んでいるので、年間で200冊以上は読むそうです。
そんな夫に聞いた、読んだ本の内容をしっかり理解して記憶に定着させるコツを聞いてみました!思わず、マネしたくなるコツもありますよ。
では、まずは大量の本を読まなければいけない時のコツからご紹介しましょう。
分厚い書籍ほど目次を読み込んで全体の構成を把握するのが大事!
最初の教わったのがこれでした。
書籍の構成(この本は、どんなメニューをたどって結論にいたるのか)を読むことで、テーマや伝えたいことを事前に理解できる。推理小説やどんでん返しがあるフィクションなら別ですが、勉強するための書籍ながら先に理解しておくと、後から本文を読みながら「そういう意味だったのか」という気付きが、記憶の定着力になるそうです。
実際に、目次だけをざっと眺めてみてください。今までざっと読み飛ばしていたのですが、ちゃんと読んでみると、ざっくり本文のダイジェストが書かれていたんですね!驚きでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください