- 投稿日:2025/04/01

この記事は約3分で読めます
要約
特定口座で個別株や投資信託を『源泉あり』で買ってる場合、売買や配当で引かれた税金が確定申告で戻ってきますよ!
控除がいっぱいあって所得から引ききれないなら株の取引で払った税金も確定申告しましょう😊
特定口座で取引してますか?
株式投資をする際に選べる口座
1、特定口座
2、一般口座
3、NISA口座
初心者はまずNISA口座から投資を始めるのでこのノウハウは今の所必要ありません。
今回のノウハウで特定口座の『源泉あり』での売却、配当金があった場合にお得になるかもしれないです。
特定口座で『源泉あり』
特定口座に株式(個別株、投資信託)を持っていて売却した場合の売却益、配当金から源泉所得税が所得税と住民税を合わせて20.315%引かれます。
1,000円の配当金なら203円ですが、100,000円の売却益なら20,315円と額が大きくなればなるほど税金が痛いですね。
実は源泉ありで支払い済みの税金は確定申告すれば還付される方が多いです!
どんな人におすすめ?
なぜ、確定申告したら還付されます!と断言しないのか?
それは個人の所得金額によって税率が変わるから。
所得税の金額は個人ごとに税率が5%〜45%と段階があり、住民税は地域ごとに10%前後となっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください