• 投稿日:2025/01/17
  • 更新日:2025/01/17
【業務効率】Figmaプラグイン Color & Font Informationを開発しました

【業務効率】Figmaプラグイン Color & Font Informationを開発しました

  • 3
  • -
会員ID:DSwqmPxQ

会員ID:DSwqmPxQ

この記事は約3分で読めます
要約
このプラグインは、プロジェクトの色とフォント情報について簡単に作成できます。 デザイナー、コーダー共にすべての色やフォント情報を簡単に確認できるため使えると思います。 ぜひ次のプロジェクトで使用してみてください!

制作の背景

コーディングを進める中で頻繁に発生するフォント管理や更新作業の効率化を目的に開発しました。

具体的には、使用されているフォントがコーディングの途中で見つかり、以下のようなことが問題として挙がっていました。

・Google Fontsの再検索と更新: 新たに使用するフォントをGoogle Fontsで検索し、CSSやHTMLの<head>情報を更新する必要がある。

・作業時間の増加: これらの作業がデザインとコーディングの間で繰り返されることで、プロジェクト全体の効率が低下する。

・デザイナーに色やフォント情報をあらかじめまとめておいてほしいとお願いしたところ、まとめるプラグインが有料であるのでそれを個人的に購入して作ると話していた


これらの問題に対処するため、デザインファイル内で使用されている全フォント情報を一括して抽出し、簡単に確認・管理できるツールとして本プラグインを作成することにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DSwqmPxQ

投稿者情報

会員ID:DSwqmPxQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません