• 投稿日:2025/01/18
  • 更新日:2025/10/04
【初心者向け】🔰『確定申告』とは❓

【初心者向け】🔰『確定申告』とは❓

会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約13分で読めます
要約
初心者🔰の方向けに「確定申告」について簡単に説明します。 副業をされる方も増え、便利なクラウドサービス、アプリサービスも出てきましたね。 小金持ちになるためには、『税の知識』は不可欠ですよね。 確定申告するほどまだ稼げてない方も、ご興味があれば今後の為に勉強されてみては?

リベに入られて、副業を始められた方、または始めてみようかなと思っている方に向けた”「確定申告」について初心者向け🔰”の記事です。
__________________________________



「確定申告って難しそう」と思われるかもしれませんが、仕組みが分かれば(一度やってしまえば)、次年度からは難しくありません。
リベシティ🦁で勉強している人なら、まず大丈夫!!
FP3級の タックス(税)・プランニング分野だけでも学習するとなお良いです)


今は、WEBやマイナンバーカードとの連携で、どんどん便利になっていますので、ご自分ですることも ぜひトライ(挑戦)してみてください。
(クラウドサービス や 簡易アプリ も登場していますね。 ← 私は使用)


【税金計算のプロセス】 
税金計算の流れ2.png
----------------------------------------------------------------------------
📍『確定申告』基本の流れ 


0.年間の売上・経費を集計する(帳簿・通帳・領収書・伝票などから)

1収入【売上】- 必要経費 = 事業所得(雑所得)を計算。

2.事業所得(雑所得)から、各種控除(扶養控除・社会保険料控除等)
   を引いて、 所得税の対象の【課税所得】の金額計算

3.【課税所得】に、所得税率を掛ける( ➡ ”所得税額”がでる)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:Tz0maAfV
    会員ID:Tz0maAfV
    2025/03/03

    大変参考となりました! ありがとうございます!

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

  • 会員ID:ilK6aaN3
    会員ID:ilK6aaN3
    2025/02/10

    わかりやすい記事をありがとうございます🙏✨ 初めてで不安があるので、まずは練習から始めてみようと思います!

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

    2025/02/10

    まずPC画面でさわってみて一度作ってみると確定申告が身近に感じられると思います。(出来そう!と思える) ここの数字は、どの数字を使うのか?、ここは自分に該当するか分からない。など疑問も出てくるかもしれませんが、いったんは空欄にしてでも、最後まで完成させてみる。のがおススメです✨

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/01/21

    とても詳しく勉強になりました。まずは練習用でやってみるのもいいですね!ありがとうございました。

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

    2025/01/21

    レビューありがとうございます。 作業は、随時 途中で作業内容を「データに保存」できますので、1回ですべてでなくても少しずつ数日に分けて(保存➡再開)でも進めていかれると良いのではないかと思います。

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

  • 会員ID:yakFC54Y
    会員ID:yakFC54Y
    2025/01/19

    今年初めて確定申告するのですがいまいちわからなくて、、、 記事を読んでちょっとどうにかなるような気になりました!やってみます!

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

    2025/01/19

    計算方法の仕組みが分かってしまえば、後は自分に当てはまる「控除」を探すだけなので大丈夫だと思います。ぜひ頑張ってみてください。✨ ある程度やってみて、どうしても分からなければ、税務署に予約していき「ココが分からない」「あっているか自信がない」など聞いたら、教えてくれるはずです。

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

  • 会員ID:x6Ryx8uj
    会員ID:x6Ryx8uj
    2025/01/18

    初めての確定申告で分からない事だらけだったんですが、 この記事を見ながらなら出来そうと思えました! ありがとうございます😌

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

    2025/01/18

    レビューありがとうございます。 税や社会保障は、一度覚えてしまえば、ずっと役立ちますので、ちょとだけ大変ですが、勉強してしまうのが、今後お金に強くなれると思います。 (間違ったとしても)はじめはいちど自分でやってみるのが、よいと思います。(利益が多く出たら外注もアリ)

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

  • 会員ID:EmE3PGcE
    会員ID:EmE3PGcE
    2025/01/18

    初の確定申告をするのに参考になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者

    2025/01/18

    レビューありがとうございます。 国?の周知・案内不足もあり、詳しくご存じないのが当然だと思います。 やっていくうちに分かってきますので、恐れずにやっていきましょう。(事後修正は全然ありですよ!)

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者