• 投稿日:2025/01/19
  • 更新日:2025/03/30
キャベツを賢く買う方法を再検証 〜600円なら一玉の方が7円安い〜

キャベツを賢く買う方法を再検証 〜600円なら一玉の方が7円安い〜

会員ID:KO7FS4ju

会員ID:KO7FS4ju

この記事は約2分で読めます
要約
ついにキャベツが600円を超えましたね。『カット野菜と1玉で購入するのはどっちがお得?』、『キャベツ一玉が幕の内弁当よりも高いってどういうこと?』を解決したいと思い、この記事を書きました。

A9B01F95-1622-4FB1-8C66-60DB42404CF9.JPG「キャベツ一玉」と「カット野菜」どちらがお得?を検証した続編です。


こんにちは(*´∀`)。。かたちです!


まだまだ野菜が高い!と感じる方は多いのではないでしょうか?

ここで、以前の記事のおさらいです。

キャベツの価格推移は、2017年10月時点で87円だったことに対して、現在は439円とのデータもあり、天候不順などにより高騰しているようです。


では、カット野菜と1玉で購入する場合は、どちらがお得なのでしょうか?を再検証してみます。


結論

100gあたりの単価で考えると、カット具合にもよるが、カット野菜のほうが1玉で買うよりもお得な場合があります


神奈川県川崎市のとあるスーパーで生キャベツの金額を算出してみました。

商品名:キャベツ1玉

税込み624円(約1200g)→100gあたり約52円

商品名:キャベツ野菜MIX(キャベツ、人参、小松菜入り)

税込み106円(230g)→100gあたり46円

商品名:千切りキャベツ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KO7FS4ju

投稿者情報

会員ID:KO7FS4ju

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:haZ7PJyW
    会員ID:haZ7PJyW
    2025/01/21

    キャベツの高騰凄まじいですね😳 時給が「キャベツ1個」になる日も、そう遠くはないかもです。。。

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    コメントをありがとうございます☺️ 時給キャベツは厳しい.... 厳しすぎますね😭

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:b6Rgpd5x
    会員ID:b6Rgpd5x
    2025/01/20

    キャベツ一玉600円が辛すぎます…お肉より高い?!😂揚げ物買ってもキャベツを買う勇気が出ません…🤣🤣

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    スイさん!コメントをありがとうございます🙏 高すぎますよね(´・ω・`) 記事には記述しませんでしたが、キャベツを使った惣菜を買ったほうが安価なこともありますよ〜〜

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/01/19

    かたちさん、これすごい考察ですね(*'ω'*)!! 今日はシナシナになった半額処分のキャベツを買ってきましたが、これならカットキャベツを買った方が安かったかもしれません!! もう黒く変色し始めてましたし・・・😭 有益な情報ありがとうございました('◇')ゞ✨ スーパーで買うときはよく吟味して買うようにしてみますね!! 最近はもやしを大量に買ってサラダの代わりにしています~笑

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    よっさんさん、ご覧いただきましてありがとうございます☺️ 私も餃子を作る際、見切り品のキャベツや代替で別の野菜を使います。最近は.... モヤシは栄養もあって良いですね😊我が家でもよく食べます。 学生の頃はご飯の上にモヤシのみのせたモヤシ丼を食べてお金を捻出していました。

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/19

    かたちさんっ有益な情報ありがとうございます。 ひゃあ!ついに600円越え?!と非常にびっくりしました! 必要な際はカット野菜も考えてみたいと思います😁

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    脳筋社長さん♪ ご覧いただきましてありがとうございます🙏 厳しすぎる現実ですよね。。。 焼きそばはカット野菜がおすすめです。。

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/19

    検証ありがとうございます🙏 ついにキャベツの値段もここまで上がりましたか…😅 食べきりサイズのカット野菜なら、切る手間も省けて便利そうですね!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    はるかたさん😊コメントをありがとうございます🙏 カット野菜は便利ですよね。 手間(切る際に使う時間)を考えると、一玉よりもお得かもしれませんね♪

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:iZtGgO9Y
    会員ID:iZtGgO9Y
    2025/01/19

    参考になる記事をありがとうございます✨ カット野菜という手がありましたね! 以前はコスパが悪いからと買っていませんでしたが、私の地域のスーパーのも計算してみます😆

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    ミヌさん♪コメントをありがとうございます🙏 確かにわたしもコスパ悪い?と感じていました。 場合によるのかもしれませんね。 料理によってはミックス野菜のカット野菜を購入すると、手間代も省けて安価だったりします☺️

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/01/19

    賢く買い物する必要が出てきましたね!かたちさんの記事のおかげでまた一つ賢く買い物ができます😊ありがとうございます😊

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    タジマんさん♪コメントをありがとうございます🙏 そうおっしゃっていただけると投稿した励みになります! ありがとうございます🙏 ちなみに、私もサッカーが大好きです。 特に川口能活押しです!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:HOY0oaXZ
    会員ID:HOY0oaXZ
    2025/01/19

    普段何気なく思っていましたが、こうやって計算してみたことなかったです。 興味深く読ませてもらいました☺️ ありがとうございます。

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/21

    ご覧いただきましてありがとうございます🙏 コメントをいただき嬉しく思います☺️ 計算してみると意外なことに気づいたりしますよね👀

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者