- 投稿日:2024/10/09
- 更新日:2025/10/07

はじめに
車を所有しているリベ会員の方は、自動車保険の見直しと、JAFの解約を検討する方が多いと思います。
学長も「JAFを契約してる人は、自動車保険に大抵『ロードサービス』が付いてるから不要やで🦁」とおっしゃっていますね。
(「宿題リスト_貯める力_自動車保険を毎年見直そう」を参照)
しかし、自動車保険に付帯しているロードサービスは「雪道のスタックは除外」としている保険も多くあります。
雪が降る地域に暮らしている方は、自動車保険の見直しをする際に「雪道でのスタックに対応している自動車保険」を選ぶことをおすすめします😄
ー余談ー
ダイレクト型保険(ネット保険)は、「早割」という1万円程度の割引をしているところが多いので、余裕をもった行動が吉です!
まさに「早く行動した人が得をする🦁」ですね!
雪国におすすめの自動車保険
結論から述べると、雪道のスタックに対応している自動車保険は下記の7つです。(2024年10月時点)
青字のリンクから各自動車保険の公式サイトへ飛ぶことができます。
・共栄火災
20社の自動車保険を調べたうち、7社が雪道のスタックに対応していました。
ただし、保険会社によって雪道のスタックに対応可能な条件が異なります⚠️
必ず、対応条件の内容を確認した上で契約を進めてください!
保険会社の雪道のスタックに関する条件
それぞれの自動車保険についているロードサービスの「雪道に関する条件」を、公式サイトの文言より抜粋しました。
より詳しく知りたい場合は、青字のリンクからロードサービスの内容を参照してください。
※ロードサービスの名称が、保険によって「ロードアシスト」や「ロードアシスタンス」など異なりますが、この記事では「ロードサービス」に統一しています。
イーデザイン損保のロードサービス
降雪が原因でお車が走行不能となった場合に、走行可能な場所への引き出しを行います。
対応タイヤまたはチェーンを装着しており、お客さまご自身で一定の除雪作業を行ったにもかかわらずトラブルが解決しない場合に限ります。
ロードサービスは自動付帯(保険料の中に標準セット)
ソニー損保のロードサービス
ノーマルタイヤでの走行中や、自宅駐車場での雪スタックは対象外です。
ロードサービスは自動付帯(保険料の中に標準セット)
SBI損保のロードサービス
雪道等でタイヤが空転して動けなくなった場合に、引き上げや引き降ろし作業を車輪3輪まで無料で行います。
プレミアムサービスでは全ての車輪までを無料で行います。プレミアムサービスの内容についてはこちらをご確認ください。
アクサダイレクトのロードサービス
雪道スタック引出し作業は、スタッドレスタイヤ・タイヤチェーンなどの滑り止めを装着している場合にサービスを提供します。
また、自宅駐車場でのトラブルは対象外となります。
ロードサービスは自動付帯(保険料の中に標準セット)
セゾン おとな自動車保険のロードサービス
ロードサービス提供条件は次のとおりです。
対象自動車を次のいずれかに該当する路面等において使用することによって生じたタイヤのスリップまたはスタックにより走行不能となる場合
ア.積雪のある路面または凍結した路面
イ.降雨、降雪、融雪等による一時的な水たまり、ぬかるみ
⚠️「おとなの自動車保険」のロードサービスは特約です。加入するか、しないかを契約者が選択します(1,830円で付帯可能)。
おとなの自動車保険を契約する場合は「ロードアシスタンス特約」にチェックが入っているかを確認しましょう!
共栄火災のロードサービス
ニーズの高い多くの補償をサービスで提供!
雪道・砂地などで 「スタック」した場合の 救出費用をサービス
ロードサービスは自動付帯(保険料の中に標準セット)
日新火災海上保険のロードサービス
道路上でのスタックは対象 (JAFの情報です)
ロードサービスは自動付帯(保険料の中に標準セット)
ロードサービスのまとめ
自動車保険によって、条件が異なるのがおわかりいただけたと思います。
どうしても不安が残る方や、ロードサービスの提供条件に縛られたくない場合はJAFに加入していた方が安心かもしれません😌
見積もり
「雪道のスタックに対応している自動車保険」が絞られたので、実際に見積もりをとり、保険料を比較していきます。
自動車保険の見積もりを取る方法は、主に2通りあります。
方法①
それぞれの自動車保険のホームページから車の情報や補償内容等を入力します。
雪道のスタックに対応している自動車保険は少ないので、この方法でも保険料の比較は可能です。
しかし、同じ情報を何度も入力するのは意外と大変です。「見積もりのメールが来るのも煩わしい」と感じる方以外は次の方法をおすすめします。
方法②
一括見積もりサイトを利用して、数社から一斉に見積もりを受けとります。
私は、インズウェブ自動車保険一括見積もりサービスを利用して6社から見積もりが来ました。
見積もりが来た6社のうち、4社が雪道のスタックに対応している自動車保険だったので、効率的に保険料の比較ができました😊✨
インズウェブの見積もり結果は、メールのみで完結するので煩わしさは少なくおすすめです。
インズウェブ自動車保険一括見積もりサービスについては「車のことクルマ屋さんに聞きづらい人の質問チャット」管理人のピゴスさんが丁寧に紹介してくださっています。
こちらの記事を参考にしてください!
見積もりの結果
方法②で見積もりをした場合、各保険会社からすぐに見積もりを載せたメールが届きます。
見積もりの結果は、金額と補償内容をしっかり確認してください⚠
私の場合、一括見積もりサイトで「弁護士特約をつける」にチェックを入れ見積もりを行いましたが、一番安く表示された”イーデザイン損保”の補償内容には弁護士特約が入っていませんでした😱
(イーデザイ損保以外の見積もりには、弁護士特約が入った金額で提示されていました)
参考までに、私の自動車保険の見積もり結果を紹介します(⭕️:雪道対象 ❌️:雪道は対象外)
⭕️ イーデザイン損保:19,051円(弁護士特約なし)→22,348円(弁護士特約付帯)
⭕️ ソニー損保:21,770円
⭕️ SBI損保:26,970円
❌️ 三井ダイレクト損保:24,130円
⭕️ アクサダイレクト:31,320円
❌️ チューリッヒ保険:22,330円
同じ条件で見積もりをとっても金額の差にバラつきがありました。
複数社の見積もりは大切ですね!
一番最初に7つ紹介した自動車保険のうち、見積もり結果に上がってこなかった自動車保険の見積もりは下記の通りでした。
⭕️セゾン おとなの自動車保険:24,860円
⭕️共栄火災:30,910円
⭕️日新火災海上保険:32,120円
自動車保険の補償内容
最後に、自動車保険を見直すためのおさらいです。
リベシティの公式より、図解付きの日本一わかりやすい記事があるのでこちらをご覧ください。
「対人賠償」「対物賠償」「人身傷害」「搭乗者傷害」など、似た文字が並び、難しく感じる保険の単語ですが、イラスト付きで理解しやすい記事を作ってくださっています(感謝&尊敬🥲✨)
上記の記事を元に自動車保険の補償は、
①対人賠償保険:「無制限」
②対物賠償保険:「無制限」
③車両保険:「不要」 (※貯蓄で備える)
④人身傷害保険:「不要」(※自分や家族のケガは、公的保険と貯蓄でカバー)
⑤搭乗者傷害保険:「不要」 (※同乗者が家族以外なら、①の対人賠償保険がつかえる)
⑥弁護士費用特約:「つけても割に合う」
という内容で設定します。
「人身賠償保険」に関しては、標準付帯となっており、外せない保険会社も場合も多いです。
標準付帯になっている場合の補償金額は「最低金額」に設定し、対象は「車内のみ補償」にすると良いでしょう。
自動車保険の内容を細かく見ていると、「もしもの時のために…」といろいろな特約や補償をつけたくなりますが、本当に必要な補償はシンプルですね😳
「安心は高くつくで〜🦁」と聞こえてきそうです🫣
さいごに
【雪道のスタックに対応している自動車保険】に加入することで、JAFの解約に踏み切る後押しになればと思い記事を作成しました。
私自身もJAFを解約した年の冬はドキドキでしたが、十数年運転してJAFを利用したのは1度きり。
自動車保険に付帯するロードサービスは条件付きですが「雪道に対応している」と思えば心強いです。
また、JAFは非会員でも単発で料金を支払えば利用できます!毎年支払っているJAFの年間費を、万が一のときのために貯蓄する方が手元にキャッシュが増えて割にあうと思います!
宿題リストを進めて、QOL(生活の質)が下がらない固定費を見直す!
家計管理をして、生活防衛費を貯め、黒字家計を維持する!
そこを目標に励んでいるみなさんに、この記事が貯める力のお役に立てれば嬉しいです。
つたない文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♀️
おまけ
「雪道のスタックは除外」とされる自動車保険一覧です。参考までに。
◎損保ジャパン:❌️
◎楽天損保ドライブアシスト:❌️
◎あいおいニッセイ同和損保:❌️
◎東京海上日動:❌️
◎三井住友海上 :❌️
◎チューリッヒ保険:❌️
◎三井ダイレクト損保:❌️
◎楽天損保:❌
◎Chubb損害保険:❌
◎あいおいニッセイ同和損害保険:❌
◎損害保険ジャパン:❌️
◎AGI損害保険:❌️
◎セコム損害保険:❌️