- 投稿日:2025/08/15
- 更新日:2025/10/28
✅誕生から5歳まで(資産倍増)
・カーネルの長男、ケンタ(仮名)は2018年12月25日(平成最後のクリスマス)に誕生。
・あの日は株価が大暴落し、のちに「ブラッククリスマス」と呼ばれるだろうと思っていたのを良く覚えています。
(誰も呼んでないのは絶対ナイショ😅)

・0歳でSBI証券のジュニアNISA口座を開設
・S&P500の上昇に合わせて5年で資産2倍に!😆(400万円⇒800万円)
(途中、コロナショック等の暴落に見舞われるも含み損に耐えてバイアンドホールドを貫いたことが勝因)
(2024年5月投稿)
✅5歳からの投資状況(詳細)
・基本的に4歳時(400万円)から元本追加はなし。
・しかし2025年は「試練の年」となる。
・アメリカ大統領選で🍔マクドナルド・トランプ氏が大統領になるとS&P500は一気に24%の暴落😭(日本円ベース)
・厳しい環境の中、ケンタの投資戦略は?!

🔶2025年1月(株価:+-0)
・平穏な期間。
✅ケンタは誕生日プレゼントのパソコンでタイピングや、保険会社のイベントでお金の勉強、高島屋ではじめての買い物。
そして、人生初の「歯がぬけたっ!」経験も😁

🔶2月(株価:▲6%)
・トランプ大統領就任。事前の憶測とは打って変わって株価は急落😓
・その時ケンタは。。。。
✅人生初の上京。新橋オフィス訪問、BBQオフ会に参加🤗

🔶3月(株価:▲4.8%)
・トランプ関税が予想以上だったことなどで更に株価急落。年初来10%超の下落に😭
・その時ケンタは。。。
✅幼稚園を卒業。お金の製造過程を知るために造幣局へ。仮面ライダーイベントであの有名なきつねさんに会う🦊

🔶4月(株価:▲5%)
・トランプ大統領が「Liberation Day」(解放の日)を宣言して関税発動。世界を巻き込む株価暴落へ😫😫😫(MAX▲24%下落)
・その時ケンタは。。。
✅小学校に入学。あこがれの嘉門タツオミニライブへ。そして昨年に続き2回目のUSJオフ会に参加😆

🔶5月(株価:+7.4%)
・米国の関税が大幅削減(125%⇒10%など)され、一気に株価上昇。稲妻の輝く瞬間を迎える。
・その時ケンタは。。。
✅小1で背泳ぎをマスター。6年生と同じクラスに編入。長女(4歳)はJCオフ会へ参加👧(元JC含むw)

🔶6月(株価:+5.2%)
・GAFAMなどの決算が好調。株価は更に上昇!
・その時ケンタは。。。
✅人生初の万博訪問。祖父母とともに香川のうどん学校を卒業🤗

🔶7月(株価:+5.7%)
・円安進行、FRBの利上げ観測で大幅続伸。10回も史上最高値を更新する記録的上昇に。
・その時ケンタは。。。
✅初消防訓練、初カヌー、初少林寺拳法、初やんやん、初ファーマーズを経験😆

🔶8月(株価:+1%(8/14まで))
・S&P500は更に史上最高値を更新。日本株も日経40,000円、TOPIX3,000Pを超え、史上最高値に。
・その時ケンタは。。。
✅学長パパの出身地蒲郡市の「プール+テーマパーク」、ラグナシアで初ナイトプール、初ウーパールーパーすくい(笑)

🔶現在(2025年8月中旬)
・忠実に「なにもしない」という世界最高の戦略を実行中( ̄ー ̄)ニヤリ

✅ケンタの投資戦略(まとめ)
・「何を見せられとるねん!😥」という感想はごもっともですが(笑)、
ここで大事なのは、この乱高下の中でもケンタは全く売買せずに
「バイアンドホールドを貫いている」という事実です😤
・特に1月に資産1,000万円を目前にしていた状況から、
おこずかい85年分となる「310万円の損失」は6歳児には相当きつかったと思います😫

・みなさんリベシティで学んでいるので「マイナス30%でも耐えられます!」と言うと思います。
それが「100万円⇒70万円」なら耐えられるでしょう。
・しかし、将来的には1,000万円⇒5,000万円と資産が膨らんでいく中で、
「5,000万円⇒3,500万円」(▲1,500万円)になって、その後どこまで落ちていくが分からない状況で、
同じ行動(持ち続ける)ができるでしょうか?😓
・日本信託協会の調査では10%以上の損失に耐えられるのは「27%」です。
(実際に投資している人10,000人に聞いたガチ調査)
・30%の下落に耐えられる人は5%以下でしょう。
この「人には出来ない、難しいこと」ができる人が長期投資での勝者となります😤
(プロでも「余計な売買」をして95%はインデックスに負けています)

✅含み損に耐えるより難しいこと
・資産5,000万円から含み損30%(▲1,500万円)に耐えられたとします。
⇒株価は復活して6,000万円になったとします。
その時、「株価は過去最高に割り高だ」「もうすぐ暴落が起こる」と有名人や専門家がこぞって煽ってきます😱
・その時、過去の暴落を思い出して、「下がる前に売ってしまいたい」という衝動にかられると思います🤔
(金額が大きくなるとなおさらです)
ーーーーー
・過去、2016年(トランプさんが前回の大統領選で勝った年)にも「歴史的割高」と言われていました😱
(シラーPER(PERの改良版)という当時最も信頼できる「割高割安指標」がそう警鐘を鳴らしていました)

・しかし、その後株価は2.7倍になっています😆
「割高だから落ちる前に売ったしまった人」はこの上昇を取り逃し、二度とS&P500に追いつくことが出来ないでしょう😥
(「自分が売った価格」より高値で買い戻すのは更に難しい行動になります😓)

✅結論
・ケンタ誕生の2018年に2,400PだったS&P500は現在6,400Pを超えています。(6年で2.7倍)
・今、「S&P500を2,400Pで買える時代は夢のよう!」と思うかも知れませんが、更に5年後、2030年には「S&P500を6,400Pで買えるなんて夢のよう!」と思う時代になるかも知れません😁
・子どもの心で、インデックスを買って持ち続けましょう!(≧▽≦)
・僕の生涯目標は「人生を上機嫌で過ごす」です😆
「経済的自由」はその必要条件で、「株式投資」はその手段です。
ケンタのように0歳から投資を始めれば、簡単に経済的自由に到達できるでしょう。
時間はお金と同じくらい大事な「資産」です。
無駄にすることなく有効活用しましょう!(^^♪
参考:ジャックとジル(学長ショート動画)
https://www.youtube.com/shorts/WTEwbfA4kA0
今回は以上です🐔
【注釈】
・実際、ケンタは自分で口座にログインできませんし、売買はカーネルがやっています。(未成年口座は親が売買してOKです)
「6歳児でもできる方法で最強の資産形成ができる」の主旨の図書です。
※株式投資を学ぶためにもお子さんの口座開設をおススメします!(2025年現在でも開設できます🤗)
【関連図書】
【カーネル投資解説シリーズ⑧】年間利益45万円まで非課税「仮想ジュニアNISA口座」について解説
【カーネル投資解説シリーズ⑮】史上最高値更新時にS&P500を買わないとどうなるかをデータで解説
【カーネル投資解説シリーズ⑯】オルカンVS S&P500/個人的にS&P500を買っている理由を解説
【免責事項】
・基本的に「知らんけど」となります。
(和訳:本記事に記載の情報は個人的に調べたもの、個人的意見です。可能な限り正確な情報を記載するように心掛けていますが、正確性・信頼性を保証するものではありませんのでご了承お願いします(人´∀`*))
【質問歓迎!】
・コメント欄に返信できるようになったので、質問など歓迎です(^^)/
(過去は返信できない仕様でした😅)