• 投稿日:2025/01/20
  • 更新日:2025/09/22
【保育園からの呼び出しに怯えない】子どもが元気でいる習慣

【保育園からの呼び出しに怯えない】子どもが元気でいる習慣

会員ID:4h3nWxhE

会員ID:4h3nWxhE

この記事は約6分で読めます
要約
我が家は5歳3歳の兄妹がいます。二人同時入園し保育園歴3年です。保育園児を抱える親の悩みの1つ「頻発する子どもの体調不良」。我が家は4月からは娘が1回発熱のみ。比較的赤ちゃんのときから少なめな方だと思います。そんな我家の習慣を投稿させていただきます。

未就学児を抱える親は、子どもの体調不良によるお休みや保育園からの呼び出しは悩みの1つではないでしょうか?

大前提として子どもが集団生活を始めると体調をよく崩すのは当然のこと。
分かってはいても、繰り返される呼び出し、無くなっていく有給、心がどんどん疲弊してきますよね。


我が家には比較的体が強めな、5歳息子と3歳娘の保育園児がいます。

✓3年間で保育園からの呼び出しは片手で数えられるほど
✓熱が出ても1日、長くても2日で解熱し、長引かない
✓今年は4月からで娘が1度発熱したのみ
✓今のところ家族全滅経験無し

そんな我が家が意識している生活習慣についてご紹介させていただきます。

既に同じような対策をされているというご家庭も多いでしょう。
もちろん子どものもともとの体質や性格も異なります。


・先々保育園入園を控えている方
・子どもがよく体調不良になって困っている


このような方のヒントになれば幸いです✨️

🍚よく食べる

5歳の息子と3歳の娘はとにかくよく食べます。
息子と娘は保育園では大食い兄妹として名を馳せているほど。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4h3nWxhE

投稿者情報

会員ID:4h3nWxhE

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/26

    はまみさん 記事を読ませていただきました。😊 私も2人の子どもを育ててますが、体調不良になることがよくあります。😅 食べて、寝て、元気に遊ぶことが健康を維持する秘訣なんですね!あとヤクルトも😀 有益な情報をありがとうございます。🙏 私の娘は便秘で苦しんでいて、健康の大切さを痛感しています。 体験談をノウハウ図書館に投稿したので、ご興味があれば読んでいただけると嬉しいです。 素敵な記事を読ませていただき、ありがとうございました。😊

    会員ID:4h3nWxhE

    投稿者

    2025/08/26

    コメントありがとうございます! 子どもの便秘は機嫌も悪くなりますし、心配になりますよね😭 久しぶりに自分が前に書いた記事を読み返し、恥ずかしくなっています🫣 感想いただけて光栄です!

    会員ID:4h3nWxhE

    投稿者

  • 会員ID:w2vHGU0v
    会員ID:w2vHGU0v
    2025/01/20

    本当にその通りだと思いました! 大人も最近は睡眠💤食事🍽️運動🚶が健康維持に必要だと思い意識して時間を取るようにしています!我が家も日常的にヤクルトを飲んでいます。絶対に風邪をひかせたくない受験前などはR-1を飲ませています!親も子も元気で過ごしたいですね! 素敵な記事ありがとうございました!

    2025/01/20

    レビューありがとうございます😊 同じく子どもの発表会前はR1を飲ませていました!体調不良って体だけじゃなくて心も疲れますよね💦お互いに体調管理には気をつけましょうね!

    会員ID:4h3nWxhE

    投稿者