• 投稿日:2025/01/20

防災初心者の第一歩(停電対策)

会員ID:rxestKim

会員ID:rxestKim

この記事は約9分で読めます
要約
この記事を読むと下記のような学びを得られます。 防災に対する考え方 停電対策の考え方 必要なアイテム よろしければ、お気軽にお立ち寄り下さい☆

はじめに

こんにちは☆HAOです

今回は防災初心者の方向けに記事を書いてみました。

防災初心者だった私が、地域の防災役員、仙台防災リーダー(SBL)の一員になり、防災対策を考える中で、本当に必要だと感じた情報をお伝えします。

あなたのお悩み解決の一助になれば幸いです。

お気軽にお立ち寄り下さい☆

防災に対する考え方

あなたは防災対策をする事に関して、まず何を考えるでしょうか。

非常持ち出し袋を調べたり、人気のある防災グッズを調べてみたり…
その価格をみて高いなぁと思って、他の情報に目をそらして、
結局何も行動出来ていない。

とてもよくわかります!
防災に興味を持ちたての私がそうでした。
結局何もしないんですよね。必要だとわかっているけど… 
結構、費用も掛かるし…
でも、それではいざ災害が起こった時に、その時の環境に身を任せるだけになります。
それは自分や家族の生死を他に任せる事になる可能性があります。
家具につぶされて…なんて、まさにコレ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:rxestKim

投稿者情報

会員ID:rxestKim

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/02/02

    去年の能登半島地震をきっかけに、やっと重い腰をあげて防災対策をしました💪 簡易トイレや非常食等、比較的値段が安いものは一通り揃ったのですが…。 記事内にもあった、ポータブル電源だけ二の足を踏んでいます😭 物によってはエアコンも動かせるようなので購入を検討したのですが…。 やっぱり10万円は考えてしまいますよね😭 今の日本は殺人的に夏場暑いので、やはり何かしらのポータブル電源は必要かもしれないなと思いました🙏 HAOさんの記事を読んで、また防災意識が高まりました😊 丁寧に停電対策をまとめて頂きありがとうございました❗

    会員ID:rxestKim

    投稿者

    2025/02/02

    ポータブル電源、高いですよね〜。 下を参考に商品を見ると、いざと言う時に使えると思います。 ・充電100%で置いておける ・1500wが使える ・パススルーが使える ・部品まで含めて10年程度の耐久性がある キャンプとかで使えると、防災対策がついでになるので、継続しやすいです✨

    会員ID:rxestKim

    投稿者