• 投稿日:2025/01/20
  • 更新日:2025/01/20
【日本酒】日本の伝統酒「どぶろく」とは?

【日本酒】日本の伝統酒「どぶろく」とは?

会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約3分で読めます
要約
どぶろくは濾過をしない日本の伝統的なお酒で、米粒や酵母がそのまま残り、濃厚でフレッシュな味わいが特徴。自然な微炭酸と米の旨味が楽しめ、鍋料理やチーズとも相性抜群です。濃厚な味わいをぜひ体験してみてください。

どぶろくは日本の伝統的な発酵酒で、米の粒や酵母がそのまま残った濾過をしないお酒です。そのフレッシュな味わいや濃厚さが魅力ですが、似た見た目のにごり酒とは異なる特徴を持っています。今回は、どぶろくの魅力やにごり酒との違い、おすすめの銘柄をご紹介します。

1. どぶろくとは?

どぶろくは、米、米麹、水を発酵させて作るお酒で、濾過を行わないため白く濁った見た目が特徴です。酵母や米粒がそのまま残っており、濃厚でフレッシュな味わいが楽しめます。発酵中の酵母が生きているため、自然な微炭酸が感じられることも多いです。また、どぶろくも日本酒と同じく特別な許可が必要な酒類で、地元の小規模酒造で作られることが一般的です。

2. にごり酒との違い

どぶろくとにごり酒は白く濁った見た目が似ていますが、製法や味わいに違いがあります。どぶろくは全く濾過をせず、米粒や酵母がそのまま残ります。そのため、濃厚で食感も楽しめ、日本酒を食べているような味わいが特徴です。一方、にごり酒は粗めの濾過を行っており、滑らかで飲みやすく、どぶろくよりもすっきりした印象を持つお酒です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/01/23

    どぶろくって、甘酒のようなかんじでしょうか?甘酒も、家出作ったことがありますがお米と米麹でつくったので…👀 なんとなく、わたしの好みの味な気がします❤️ 夏のお風呂あがりに、炭酸と割って飲んだら最高そうですね!😆

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/01/23

    レビューありがとうございます♪ 味わいは甘酒に似てますがあくまで日本酒なのでしっかりとお酒ですね🍶 どぶろくの種類によりますが炭酸割りオススメです👍

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/20

    どぶろくと聞くと、子どもの頃に聞いた密造酒のイメージが強かったです(酒造メーカーの皆さま、ごめんなさい🙇‍♂️) でも、果物を使ったものなど、たくさんの種類があるのですね! とても勉強になりました🙏

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/01/21

    レビューありがとうございます♪ 私もどぶろくは正直いいイメージがなかったのであまり飲んでいませんでしたが、飲んでみるとフルーティな味わいでオススメです😀 ただ少量で満足感があるので、お店で飲むのが良いかと🙆

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者