• 投稿日:2025/01/14
【日本酒】酒米の王様「山田錦」についてとオススメ日本酒

【日本酒】酒米の王様「山田錦」についてとオススメ日本酒

会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約3分で読めます
要約
山田錦は「酒米の王様」と呼ばれ、多くの名酒を生む高品質な酒米。特に「獺祭」「黒龍」「雨後の月」などが山田錦の魅力を活かしたおすすめ日本酒です。粒が大きく心白が多い山田錦はフルーティーな香りと滑らかな味わいを引き出し、冷酒や淡泊な料理と相性抜群。贈り物や特別な日の一杯にも最適です。

日本酒好きにとって、山田錦は特別な酒米。全国の酒蔵で愛される「酒米の王様」であり、上品で奥深い味わいの日本酒を生み出します。本記事では、山田錦の特徴や歴史を中心とし、山田錦で作られたおすすめ日本酒もご紹介します。

山田錦の特徴

1. 心白が大きく麹づくりに最適

山田錦は、粒の中心にある「心白」が大きいのが特徴。この部分が麹菌の働きを助け、フルーティーで滑らかな味わいを生み出します。

2. 高精白が可能

粒が大きく割れにくいため、50%以下まで精米できるのも山田錦の魅力。繊細な香りや味わいを追求する大吟醸に最適です。

3. 全国的な生産と兵庫県産の高品質

日本各地で栽培されますが、特に兵庫県産のものは最高品質として知られ、多くの名酒に使用されています。

山田錦の歴史

山田錦は1923年、兵庫県で「山田穂」と「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」の交配から誕生。当初は「山渡50-7」と呼ばれていましたが、1936年に「山田錦」と名付けられました。それ以来、山田錦は日本酒づくりにおける最高級の酒米として評価されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:h6HNCxd2
    会員ID:h6HNCxd2
    2025/01/14

    黒龍は、店にあるとテンションあがるお酒ですね~☺️🌈 最近なべさんの投稿をみているせいか、家で少しずつ晩酌するようになった自分がいます(笑) 今日も美味しい記事をありがとうございます😄🍶

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/01/14

    レビューありがとうございます♪ 日本酒、晩酌仲間が増えるのは嬉しいです😃

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/01/14

    獺祭って山田錦を使っていたのですね('Д')!! 知らなかったです!! 確かスーパーで山田錦という名前の日本酒も安価で売っていたような・・🤔(うろ覚えですみません・・m(__)m) といううことは、それを飲めば獺祭の雰囲気を味わいを楽しむことができますかね😄? ちょっとスーパーでもう一度探してみようと思います✨ 有益な情報ありがとうございました✨

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/01/14

    レビューありがとうございます♪ 正確には獺祭にも種類があり、山田錦を使っている獺祭もあるということです。 →他の酒米を使った獺祭もあります。 スーパーで売っている日本酒も山田錦がありますが、原料は同じで、傾向は同じでもおそらく獺祭とはかけ離れていると思います。

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

  • 会員ID:LX6keijU
    会員ID:LX6keijU
    2025/01/14

    山田西の歴史を分かりやすく説明して下さりありがとうございます。

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/01/14

    レビューありがとうございます♪ 今後は五百万石や雄町といった他の酒米も紹介できればと考えています😀

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者