• 投稿日:2025/01/22
ロコモ予防で若さと元気を保とう!

ロコモ予防で若さと元気を保とう!

会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約3分で読めます
要約
風邪で寝込んだ後など運動不足、筋力が落ちた、引きこもりがちになってしまったことはありませんか?ロコモとは、ロコモは骨や関節、筋肉などの衰えから足腰が弱り、移動に支障をきたす状態です。若いうちから予防することが大切です。本記事では、ロコも予防のポイントについて紹介します。

1. はじめに

風邪で寝込んだり、入院したときなど、運動不足、筋力が落ちた、引きこもりがちになってしまったことはありませんか?もしかするとロコモ予備軍だったかもしれません。ロコモとは、ロコモティブシンドロームといい、骨や関節、筋肉などの衰えから足腰が弱り、移動に支障をきたす状態です。若いうちから予防することが大切です。本記事では、ロコも予防のポイントについて紹介します。

2. ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは

ロコモは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)といい、骨や関節、筋肉などの衰えから足腰が弱り、移動に支障をきたす状態です。
ロコモになると活動量が減るため、

・食欲
・筋肉
・外出頻度が落ちる

など、心身に影響します。ロコモは若いうちから予防することが大切です。

3. ロコモの予防は心身に良い影響あり

ロコモ予防をすることで、
メリット1:自由に身体が動くことで心も元気になります。
メリット2:足腰がしっかりしてよく動く身体になります。
メリット3:介護や寝たきりになるリスクを減らせる。
メリット4:骨粗鬆症による脆弱性脊椎骨折のリスクを減らせる。
メリット5:転倒や骨折のリスクを減らせる。
メリット6:変形性関節症の症状改善に効果が期待できる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/01/22

    ここなかさん、初耳だったので勉強になりました☺️ 負荷が小さくても運動を続けていきますね! ためになる投稿に感謝です✨

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2025/01/22

    ゆーとさん レビューありがとうございます。ためになるとおっしゃっていただき光栄です✨

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

  • 会員ID:BaR5v2TK
    会員ID:BaR5v2TK
    2025/01/22

    ロコモティブシンドロームという言葉を初めて知りました! 参考になる記事をありがとうございました!

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2025/01/22

    ちささん レビューありがとうございます。なかなか馴染みのない言葉ですよね。参考にしていただけて嬉しいです。

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者