- 投稿日:2025/02/04
- 更新日:2025/02/15

こんには!りんです☺
折り紙は好きですか?
折り紙遊びは、子どもの成長にとってとても大切な遊びのひとつです。手先を動かすことで、考える力や創造力が育つことを、保育の現場でたくさん見てきました。
今回は、折り紙の子どもへの効果と、私が使って参考になった”折り紙の本”を紹介したいと思います。保育士向けのものですが、お子さんと一緒に折り紙遊びを楽しみたい方にも参考になると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
折り紙が子どもの成長に与える効果
① 指先の発達(巧緻性の向上)
折り紙を折ることで、手先を細かく動かす力が鍛えられます。特に、指先を使う動作(つまむ・折る・開く)が多く、ハサミや鉛筆を持つ前の手のトレーニングにもなります。
② 集中力・注意力の向上
一つの作品を完成させるには、手順を追いながら丁寧に折る必要があります。そのため、自然と集中力や注意力が高まり、落ち着いて取り組む力、「最後までやり遂げる力」も育まれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください