- 投稿日:2025/01/22
- 更新日:2025/01/22

1. 材料(4人分)
・ほうれん草…1袋(約200g〜250g)
調味料
・白いりごま…大さじ1〜1.5
・醤油麹…大さじ1〜
2. 下準備
①ほうれん草の根元に十字の切れ込みを入れます。根元は汚れや泥を落とすように丁寧に洗い、葉はサッと水洗いします。
②いりごまをすり鉢で軽くすりつぶします。
3. 作りかた
①鍋にたっぷりの湯を沸かします。沸騰したら、ほうれん草の茎を湯に浸けて30秒ほど茹でます。その後、葉の部分も湯に浸し、さらに30秒ほど茹でます。(合計1分程度でOK)
②茹で上がったほうれん草をザルにあげ、湯を切ります。冷めたらよく水気を絞り、食べやすい幅に切ります。
③ボウルにごま、醤油麹、ほうれん草を入れ、全体がよく混ざるように和えます。
4. POINT
・ほうれん草の代わりに、小松菜など他の青菜でも美味しく作れます。
・茹で上がったほうれん草は、そのまま冷めるまでザルに置いておいて大丈夫です。水で冷ます場合は、水に浸けっぱなしにせず、流水でさっと冷ます程度で十分です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください