- 投稿日:2025/01/25
- 更新日:2025/03/28

この記事は約2分で読めます
要約
学校の先生って勉強は質より量って言う方と量より質って言う方がいませんか??
結局どっちがいいの?
みなさんは勉強は量をこなしますか?それとも質を大事にしますか?
私はもちろん丁寧にやることもおろそかにはしていませんが量をこなすことを大事にしています。勉強時間が多いと自分に自信がつくからです!でも結局量と質ってどっちが大切なのでしょうか。。。疑問に思い調べてみました!!
調べた結果
単刀直入にいうとずばり!!
質より量!!
です。詳しく言うと、勉強は量が質に変わる瞬間があります!!どうやら量をこなしていくと質的な変化が起こるようです。質を高めたいなら
「質が変化するまで量をこなす」
ことが大切です。これはスポーツにおいても同じことです!練習時間が多ければ多いほど上手くなります。本質が変化しない段階で量をこなすことをやめてしまうと質を良くする方法がわからず終わってしまうということになり損をしてしまいます。たしかに、勉強を多くこなしていくとどんな勉強法が自分にあっているのかを知ることができます。私もまだまだ勉強法は模索中です。来年高校生になるので自分に一番適した勉強法を習得したいです!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください